HIROYUKI

都内のデイサービスで管理者をしています。利用者も家族も、そしてスタッフも輝ける「Second Place」となることを意識して運営しています。管理者をしていての壁や失敗談を残していきます。誰かのためになるといいです。

HIROYUKI

都内のデイサービスで管理者をしています。利用者も家族も、そしてスタッフも輝ける「Second Place」となることを意識して運営しています。管理者をしていての壁や失敗談を残していきます。誰かのためになるといいです。

マガジン

最近の記事

褒めるとおだてるの違い

いきなりですが、褒めているつもりなのに、相手が不機嫌になってしまったことや、褒められているのに嬉しくない気持ちになったことありませんか? 今日は、「褒める」ことについて、考えてみたいと思います。 0、自己紹介初めまして。都内で、一軒家を使った高齢者デイサービスの管理者をしているHIROYUKIと言います。34歳、2児のパパでもあります。 リハビリテーションの国家資格である作業療法士という資格を持っています。 デイサービスの場が高齢者や働くスタッフにとっての「輝ける第2

    • 売れない営業マンの話

      今日、車の半年点検でディーラーに来た。 ここで気づいたことがあった。 「営業をするときに、自分に心のベクトルが向いている時は売れない」 「コンテンツが似ている場合、大事なのはGoodな未来を見せられるか」 なのではないかという仮説が立った。 私はこれまで、8年ほど同じ営業の方にお世話になっていたのだけど、今回から営業の方が変更になっていた。 前担当の方には2台車を買わせてもらって大変よくしてもらっており、今の車を買うときも「この人から買いたい」と思った。 今回、半年

      • まず、手放すことから始めよう

        「よし!やってやろう!」 「この組織を変えてやる!!」 新しく昇進した管理者やリーダーが抱く所信表明。 期待されて抜擢されたのだから、自分の力を試したい、自分達のチームを良い方向に導きたい。 と考えるのは良いことだ。 ただ、やり方を間違えると、うまく行かないどころか、マイナスになることがある。自分が管理者をしてみて、また、他の管理者がうまく行かないのをみていて学ぶところがあった。 その解決のために私が必要だと思う戦略は、 「まず、手放すこと」 である。 0.自

        • 大切なのは、不満を取り除いてあげることではないようだ。

          「社長に言ってくださいよ!!現場は大変なんだから!!」 「〇〇さん、に言ってくださいよ!迷惑しているんです。」 「うちの会社は、給料が低いのに人も少ないし」 「なんで向こうの店舗は、◯◯なのに、うちはこうなんですか??」 私がこれまで、メンバー(部下)から言われたことがある声です。 0.自己紹介 おはようございます。都内でデイサービスの管理者をしているHIROYUKIと言います。医療介護業界で11年ほど働いています。そのうちの3年弱で管理者をしています。リハビリテーショ

        マガジン

        • 人間関係
          14本
        • 介護・リハビリテーション
          12本
        • 後で
          1本
        • 子育て
          1本

        記事

          嫉妬深い?上の子(長女)への接し方について思うこと

          【結論】上の子は、嫉妬の塊になってもしょうがないのに頑張っている。 特別感を意識して接してみよう 【上の子は、下の子に比べて嫉妬深い?】私自身、3人兄弟の末っ子です。年も離れていたので、自分でも兄姉や両親、祖父母には可愛がってもらった記憶があります。 末っ子は、「人類みんな味方と思っている」と言われることもありますが、本当そう思っています。 うちは、娘と息子がいます。 娘は、弟が生まれたときは、可愛がっていました。 でも次第に、嫉妬するようになります。 息子を寝

          嫉妬深い?上の子(長女)への接し方について思うこと

          ネガティブなエピソードにこそお宝は眠っているのかも

          【この記事の結論】「目を背けたいネガティブエピソードにこそ、大事な学び(お宝)が隠されている」 ✅自己紹介 こんにちは。 普段は、埼玉県で高齢者デイサービスの運営や、同業者のサードプレイスコミュニティの運営をしています。 4歳の娘と2歳の息子の父親でもあります。 子育てやデイサービスの運営、人間関係などをテーマに日々の学びを記事にしています。 ✅ウニの身はトゲトゲの殻の中に入っている お正月に殻付きのうにを頂きました。 殻付きのウニって初めて食しました。 ウニの

          ネガティブなエピソードにこそお宝は眠っているのかも

          RISUきっずのモニターに選ばれましたので、感想を

          【自己紹介】埼玉県の高齢者デイサービスで、管理職をしている後藤といいます。 地域の同業者のためのサードプレイスコミュニティの運営や介護家族のコミュニティ運営をしています。 また、4歳の娘と2歳の息子の父親でもあります。 管理者としての気付きや、夫婦関係、そして、子育ての中での気付きや学びを記事にしています。 【今回のモニターの経緯】11月下旬にRISU Japan株式会社様より、【RISUきっず】というタブレット教材のモニターの依頼をいただきました。 RISU Japa

          RISUきっずのモニターに選ばれましたので、感想を

          子育ての一番の幸せは「めんどくさい」かもしれない

          【この記事の結論】 子育て中の「めんどくさい」は、実は幸せな時間かもしれない。 ということです。 ✅自己紹介こんにちは。 普段は、高齢者デイサービスの運営や、同業者のサードプレイスコミュニティの運営をしています。 4歳の娘と2歳の息子の父親でもあります。32歳です。 子育てやデイサービスの運営、対人関係などをテーマに日々の学びを記事にしています。 ✅母親との電話でのエピソード先日、田舎に住む母親とLINEによるビデオ通話をしました。今年は、一回も帰省できていないの

          子育ての一番の幸せは「めんどくさい」かもしれない

          会社での自分の存在価値に迷ったら、社長と話してみたら?という話

          【この記事の結論】はじめにこの記事の結論です。 定期的に、自分の組織の一番の熱源である代表と対話をすることで、自分の乗っている船の目的地がわかり、自分が何にコミットメントすればいいのかが明確になる ✅ 自分が何にコミットすればいいか分からなくなった 11月は、自分としては、メンタルがかなり揺れ動いた一ヶ月でした。 自分の所属する組織は、現在過渡期にあると言えます。 自分の直属の上司が、配置転換にて現場から離れることが明確になっています。 結果として、自分に今までよ

          会社での自分の存在価値に迷ったら、社長と話してみたら?という話

          パパ好きな娘を育てるたった一つの方法②

          こんにちは。 埼玉県で、4歳の娘と2歳の息子の子育てをしている後藤と言います。 私の過去記事の中で、圧倒的に多いPVを頂いている記事がこちらになります。 他の記事の10倍以上のPVを頂いている記事なので、世の中のお父さんの関心があるのかな?と勝手に思っています。 【この記事の結論】 娘は、お母さんが好き。お母さんの好きな人が好き。それならお母さんの好きな人になろう。やるのは、お母さんファーストだ! ということでした。 ✅ パパが好きな娘のいる家庭の共通点パパが好き

          パパ好きな娘を育てるたった一つの方法②

          介護と育児をする人に持ってもらいたい心構え

          【この話の結論】先に結論から言うと、 介護も育児もやっている本人の感覚が一番正しい。周りのアドバイスは必要ない。ただただ、本人がやっていることを承認して、共感していればいい。 ということになります。 ✅ 育児の話 私も、4歳の娘と2歳の息子の父親として、育児に関わっています。 子供がいる生活がこんなにも幸福度を上げてくれるのかと、親になってから気が付きました。 また、人を育てるのが、こんなにも大変なのかということも痛感しました。 育児をしている時の、ストレスの1

          介護と育児をする人に持ってもらいたい心構え

          川上と川下をどうつなぐかで成果が決まる

          こんにちは。 埼玉県の高齢者デイサービスの運営をしている後藤です。 
2人の育児をしたり、デイサービス運営をしたり、同業者のコミュニティの運営をしたり、介護家族のコミュニティの運営をしたりしています。 現在は、「自己肯定感」をテーマに、カウンセリングの勉強をしています。 日々の、運営で感じた気づきを記しています。 今日のテーマが、
 川上と川下をどうつなぐか? についてです。 ✅ 仕事には、川上の仕事と川下の仕事がある 仕事には、川上の仕事と川下の仕事があり

          川上と川下をどうつなぐかで成果が決まる

          人を理解するのに必要な、3つの「ち」

          こんにちは。 埼玉県の高齢者デイサービスの運営をしている後藤です。 2人の育児をしたり、デイサービス運営をしたり、同業者のコミュニティの運営をしたり、介護家族のコミュニティの運営をしたりしています。 日々の、運営で感じた気づきを記しています。 今日のテーマが、 人を理解するのに必要な、3つの「ち」 についてです。 対話の前提の心構えにもなってきます。 ✅人を理解するのに必要な、3つの「ち」 今年の正月に読んだこちらの本を読み返しています。 私も自分の存在す

          人を理解するのに必要な、3つの「ち」

          主婦目線を得ることの大切さに気づいた話

          こんばんは。 埼玉県の高齢者デイサービスの運営をしている後藤です。 2人の育児(4歳と2歳)をしたり、デイサービスの運営をしたり、同業者のコミュニティの運営をしたり、介護家族のコミュニティの運営をしたりしています。 日々の、運営で感じた気づきを記しています。 今日のテーマが、 主婦目線を得ることの大切さに気づいた話 ということで書いていきます。 ✅ 女性スタッフとの対話から 今週は、自分のチームのメンバーと1on1ミーティングを計4件行いました。 1つのセッ

          主婦目線を得ることの大切さに気づいた話

          根拠のない自信こそ最強のツールかもしれない

          こんにちは。 埼玉県の高齢者デイサービスの運営をしている後藤です。 2人の育児をしたり、デイサービス運営をしたり、同業者のコミュニティの運営をしたり、介護家族のコミュニティの運営をしたりしています。 家庭や仕事以外に居場所(サードプレイス)があると、自己肯定感が高まります。 日々の、運営で感じた気づきを記しています。 今日のテーマが、 根拠のない自信こそ最強のツールかもしれない についてです。 1.根拠のない自信 先日、うちのデイサービスを利用している方がこ

          根拠のない自信こそ最強のツールかもしれない

          リーダーの目に見えない仕事を理解してもらうには?

          こんにちは。 埼玉県の高齢者デイサービスの運営をしている後藤です。 2人の育児をしたり、デイサービス運営をしたり、同業者のコミュニティの運営をしたり、介護家族のコミュニティの運営をしたりしています。 家庭や仕事以外に居場所(サードプレイス)があると、自己肯定感が高まります。 日々の、運営で感じた気づきを記しています。 今日のテーマが、 リーダーの目に見えない仕事を理解してもらうには? についてです。 1.目に見えない仕事=シャドーワークについて シャドーワー

          リーダーの目に見えない仕事を理解してもらうには?