
登山における「カトラリー」の選び方と私の選択
いろんな食事スタイルの可能性があるので、万能なカトラリーを選ぶのが大事。
素材
耐熱性のあるナイロンや木製がおすすめ。チタンやステンレスといった金属製は衛生的だが、クッカーとの衝突音・摩擦音が気になる。口に運んだときの固い感触も気になる。シリコーンは匂いが残る。
柄の長さ
柄は長いものが万能だし使いやすい。カレーメシをちゃんと混ぜることができる。パウチ型やジップロック飯でも底をすくいやすい。グローブをしていてもつかみやすい。
収納性
クッカーのなかに収納できるとよい。キッチンシステムはできるだけまとめてると忘れ物をせずに済む。柄が長いとクッカーに収まらないので必然的に折りたたみ機構に頼ることになる。
私の選択
Toaks チタンロングスプーン
海外ロングトレイルシーンではよく見かける。チタンなので軽量かつ衛生的。スリムなのでパウチやジップロックから食べ物をすくいやすい。しかしながら金属クッカーでは衝突音が気になって使用をやめた。
下村産業シリコーンスプーン
金属クッカーの壁面と衝突しても音がならない。クッカーに食べ残しがなくなり、きれいな食事ができる。難点は汚れが拭き取りづらくて衛生的ではないこと。匂いが残りやすいこと。
木のレンゲ
木製はクッカーとの衝突音も気にならないし、汚れも拭き取りやすい。しかし柄の長さが短くて使いづらいシーンがあり、使用をやめた。
MSR アウトドアクックウェア スプーン
ナイロン製もまたクッカーとの衝突音が気にならず、汚れも拭き取りやすい。柄が長いので使いやすい。折りたたみ式なのでクッカーのなかに収納できる。