
「何をしないかを決めるのが大事」
10代の頃、幽遊白書の飛影が好きだった。
手から邪王の黒い炎の龍。
少年の心は鷲掴みである。
しかし今いちばん好きなキャラクターは桑原だ。
基本的に雑に扱われたりするのだけれど決めるとこは誰よりも男らしく決めるところが好き。
そんな風に人は同じものに触れても心持ちによって見える部分が変わるものだ。
==
「何をしないかを決めるのが大事」
この言葉が最近目に入るようになったのは僕がそういう段階に突入したということなのかもしれない。
ブログ、作曲、動画更新、ライブハウスでの仕事、ツイッター、ツイキャス、とにかく面白そうなものに片っ端から突っ込んでいった結果キャパオーバーになってしまったのだけど、体感として「減らす」の大事さに気づけた。
ドラゴンボールでセルと戦う時にパワーに頼った変身をしたけど、膨れ上がった筋肉ではスピードを殺してしまって攻撃が当たらない…と知った時のトランクスをイメージしてもらえばいいと思う。
==
僕はものすごく飽き性。熱しやすく冷めやすい。
だけど途中で何かをやめることはマイナスに捉えられると思ってこの1年配信を毎日やってみることにした。
その結果、配信自体はずっと続いているけど配信内容がなんども変わったり、配信媒体が変わったりと内容が安定しない状態になった。
よくよく考えれば音楽もずっと続けているけど路上ライブをしまくっている時期もあれば、ライブハウスにしか出てない時期もあり、活動名を変えてみたりMVをひたすら出したり、配信に力を入れたり、とにかくやっていることが次々に変わっている。
曲もコンスタントに書き続けるのではなくてまったく書かない時期が3ヶ月とか半年とかあるけど書きたい時期が来たら1日2曲でも3曲でも書いている。だけどノってるうちにその曲をライブで歌ったり音源化しないとすぐに忘れてお蔵入りさせてしまう。
つまりはこういうことだ。
今楽しいことしかできない!!!!!
「クオリティが下がってもとにかく続けることが大事」という見かたもあると思うのだけれどやってみて向いてないことがわかった。僕はモチベーションが上がらない状態で何をやってもいいものはできないし、そんなものは出したくない。
==
昨日の夜考えすぎて朝方まで寝付けなかった。だけどいつの間にか眠っていて起きたらふと頭に浮かんで来てこれだ!と直感で思った。
僕の「何をしないか」は
今ワクワクしないことはしない
にする。
==
まず「とにかく継続してきたこと」をやめる。
勝手に作曲、日常作曲、ツイキャス、ライブ、全部やりたい時にやる。
1日1個になるかもしれないし2個も3個もやる日があるかもしれない。
やりたいことが読書になったりゲームになったりするかもしれない。
1日寝ることかもしれないし遊びに行くことかもしれない。
部屋の掃除かもしれないし、急に料理がしたくなるかもしれない。
「これをやりたい」と思ったことを思い切りやる。
「今これやりたいのでこっちにします」
「飽きたのでやめます」
があいつの面白いところと言われるようになりたい。
だけど意識しておきたいことがふたつ。
①1日ひとつでも自分の意思でやりたいを見つける。
②やったことを楽しんでもらえるように文章や作品や行動にして発信する。
このふたつの道筋を通って「今ワクワクしないことはしない」をやっていく。
楽しんでもらえてこそだから。
みんなも無理やりやってる僕より楽しそうな僕をみてるのがいいでしょ?
飽き性な自分だからこその道をいく。
まだまだ全部がそうはいかないけどそんな生き方ができるようになるために力をつけていきたい。
==
いいなと思ったら応援しよう!
