名称未設定_1

「みんな同じ」に縛られている

人といると買い物ができない。
人といるとメニューが決められない。
人といると行き先が決められない。

ぼくはなぜか人といると考えることができなくなる。

今日も食事に誘っていただいて行ってきたのだけど
メニューをぼんやり眺めているだけで思考が停止してしまう自分がいた。

どうしてこんなことになるのだろうか。


==

一人で買い物に行く時も、ご飯を食べにいく時も、どこかへいく時も、ゆっくりじっくり考える癖がある。

ほんとうにこれでいいのか自分が納得いくまで考える。

だけど人といると「早く決めなきゃ」という考えが浮かんできてじっくり考えることができなくなる。しかもその人のことは別に考えたくないから、結局「早く決めなきゃ」だけを考えて肝心の「何を決めるか」を考えていない悪循環が起こる。

人と何かをするのが決定的に向いていない。

そんな僕なので、もういっそ自由にしようと思っている。
今日は緊張していたのであたふたしてしまったけど、基本的には自分のタイミングを乱さないようにしている。


==

まだ決まってないのに勝手にベルを押す人が嫌だ。
だって決まってないのに。

でもそう思うのは「みんなが同じタイミングで選ばないといけない」のが前提だからだ。と思い直すようにしている。

だから僕は「まだ決まってないんで後で言います」と言う。みんな結構びっくりするけど、そんなに驚くことでもないよなと思う。「みんな同じ」に縛られていることって日常でも多いよな。

いつでも自分のペースとタイミングでどしっといられる人になりたい。

思いやりは素敵だけど、空気を読むはめんどくさい。
なんで見つけてほしいものをわざわざ裏に隠すの?って思う。
伝わってほしいことなのに導線をわざと多くする意味ってあるの?

自分から分かりにくくしておいて分からなかったら怒られるのとかも僕にはよく分からない。

察しろじゃなくて、自分から分かりやすく提示する意識をしていきたいなと思う。


==

Twitter


おしごとのこと


いいなと思ったら応援しよう!

後藤大
よかったら投げ銭感覚でサポートお願いします:-)