2019年あけました。
新年おめでとうございます!
みなみなさまにとって、2019年が素晴らしい一年でありますように!!
昨年はほんとうに上手くいかなかったので、、、「いったい自分の何がよくなかったのか?」みたいなところを、あれこれ模索していたところで、自身が30代のときにも上手く行かなかった時と感覚が似てるなぁと思って、その頃は「千円札を拾うな」という書籍が根本的な考え方の良くない癖を変えてくれたので、なんとなくその内容を彷彿とさせる書籍タイトル「嫌われる勇気」と「幸せになる勇気」を読んで、結局「人の課題に介入しすぎたな」というところに一つの解を見出したので、、40代を少し過ぎたところだけど、結局、アンラーン、必殺技を捨てると。そして周囲の人を「信頼」ちゃんとしていなかったなぁと。周囲を「信じている」んだけど「頼る」ことがほんと下手くそだよなと。
今一度、スピード、効率化、結果を求められるけど、あの頃のように真剣に丁寧にだけどあの頃と違うのは深刻になりすぎないように、今一度0から始めるような気持ちでものごとに取り組んでいきたいと思う。素直に。
結果や周囲を考えすぎになってきたんだよね。
そして経験と知識から判断もできるようになった。
その副作用みたいなもんだ。
そして周囲の見え方と自分のできることも乖離してきてるわけで。
なら、、、結局自分の”ライフスタイル”を選択できるのは自分しかいないので、このあたりを意識して行動に変えていく。
まだ数か月タフなことが続くが、40代は初心に還るような気持ちでもがく。どこまでアンラーンして必殺技を捨てて、知識、判断力、経験がどうしても血肉になってるので、そのあたりを軸に仕事と生活を、そして自分自身をちゃんとして、共同体の中で貢献感を見出しつつ、共同体に意味のある存在になる。過去はどうすることもできないし、未来は本当にどうなるか誰にもわからない。だからこそ「今」を大切にするしかないわけで。
シナリオに合わせるとかではなくて、未来のゴールに合わせていくのでもなく、今、鳴る音にほぼ即興で合わせてダンスするように、今、鳴る音に合わせてステップを踏んだ結果思っても見ないところに立つことになるようなそんな風に「今」を大切にしていきたい。
今年はこれまで以上に課題の分離と今を大切にしていきたい。
仕事、家族、交友の人生のタスクを整える年としたい。
「初日の出」といかないけど、元旦を彩る雲一つない空!空気は冷えて凛としてるけど、日差しは優しく暖かい。
自宅からすぐ近くの西宮えびす神社へ。元旦初詣。今年はこういうことちゃんとやっていく。今を生きる。
微妙に内容はちがうけど、娘と二人そろって半吉。(”半”吉ってなに?)
後ろのおじさんが異様に背が高いのではなく娘と撮り合ったので、僕が膝ついて立ってるから背が低くなってるだけ。(笑)
おみくじを結ぶ。神様との結びを作る。もちろん神様からの言葉を粗末にせずに、神様にお返しするという意味なども子供に教えつつ。
神様からのお言葉、これからの生活の指針として、写真で持ち歩いてもいいよね?今のご時世として。
今を大切に生きるために、家族との時間ももっと大事にしつつ、人生のタスクを謳歌しなくては。
にしてもレジリエンス高いのはなんだろう。