![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147218948/rectangle_large_type_2_4a5b5a0790205df86902d81204261e5a.png?width=1200)
【IR向上委員会】伝わる資料が簡単に作れるようになる!? 8月開催のお知らせ
![](https://assets.st-note.com/img/1720922204317-vTdHraSbk5.png?width=1200)
こんにちは、みなさん!
次回のIR向上委員会では四半期ごとの決算説明資料作成に悩む皆さんに、Notionを使った新しい取り組み「IR資料ラボ」をご紹介します。毎回同じような課題に直面するCFOやIR担当者の方々、少しでもお役に立てる情報をお届けしますね。
IR向上委員会とは
上場企業CFOやIR担当者など、IR活動に関わる実務者中心の勉強会コミュニティです。月1回程度のペースで開催しています。会場参加者は懇親会で他社の担当者と直接情報交換する機会になります。オンラインだけでも参加できますよ。
IR資料ラボって何?
「IR資料ラボ」とは、Notionを活用して決算説明資料のスライドをデータベース化したプロジェクトです。私たちのチームが企業のさまざまなスライドを集めてデータベースにまとめ、どんな工夫がされているのか、どのように改善できるのかをディスカッションしています。
こちらのプロジェクトはWebサイトでも一部公開していますが、メンバー限定のNotionスペースで活動することで、さらに詳細な情報共有が可能です。
Notionの活用で資料作成が楽になる理由
Notionを使うことで、どのように資料作成が楽になるのでしょうか?以下のポイントを見ていきましょう。
⭐️ポイント1:IR資料ラボDBから参考データをすぐに取り出せる
Notion上のデータベースには、さまざまな企業の決算説明スライドが収められており、必要な時にすぐにアクセスできます。これにより、自分の会社の資料作成の際に参考になるデザインや構成を手間なく見つけることができます。
⭐️ポイント2:日頃から収集とアウトプットの練習ができる
普段から資料を収集し、自分の考えをアウトプットする練習をしておくことで、新しいアイデアや改善点がどんどん見つかります。これにより、常に最新のトレンドを取り入れた資料作成が可能となります。
⭐️ポイント3:多角的な視点が得られる
他のメンバーと意見を交換することで、自分一人では気づけなかった視点やアイデアを得ることができます。多角的な視点を取り入れることで、より充実した資料作成が実現します。
まとめ
四半期ごとの決算説明資料作成は確かに大変ですが、Notionを活用した「IR資料ラボ」のような取組方法で、効率的かつ効果的に作成することができます。私がどのように活用しているのか当日のセミナーではお話ししますので楽しみにしていてください。
セミナー概要はこちら
お申し込みはこちらから↓↓↓