赤身肉は体に悪いの??
結論から言うと…
「食べすぎると腸内環境や健康に悪影響を及ぼす可能性が高い」です💦
でも、適量を守れば体に良い栄養も含まれています✨
赤身肉って何?
赤身肉とは… 牛肉🐄、ラム肉🐏、馬肉🐎、鹿肉🦌 などの反芻動物のお肉のこと☝️
一方で豚肉🐖や鶏肉🐓は赤身肉に含まれません。これらは「白身肉」とされ、論文などでも区別されています📚
赤身肉が体に悪いと言われる理由
赤身肉には以下の成分が多く含まれているため、摂りすぎると健康リスクが高まると言われています👇
①ヘム鉄
酸化ストレスを増やし、悪玉菌の増殖を助長し腸内環境を乱す可能性があります🤢
②脂質
脂肪分が多い部位は腸内細菌の多様性を減らし、腸内バリア機能を低下させるリスクがあります😣
これらの理由から「腸内環境を悪化させないよう適量を守ること」が大切です✨
どのくらい食べていいの?
脂肪分の少ない部位で週1〜2回を目安にしましょう👍
野菜🥦や食物繊維を一緒に摂ることで腸内環境を整える効果も期待できます✨
腸内環境が気になる方は、鉄分補給を玄米や豆類、野菜から摂ることもオススメですよ🌿
まとめ
赤身肉は、ビタミンB群や亜鉛など、健康に必要な栄養素が豊富です💪
『適量』を守り上手に取り入れていきましょう!
それでは、また👋
【この記事はこんな人が書いています】
後藤佳吾/岐阜県可児市
パーソナルトレーニングハウスMYTRA 代表トレーナー
資格
NSCA-CPT.CSCS (全米エクササイズ協会上級トレーナー)
IBMA認定パーソナルストレッチトレーナー
臨床栄養医学指導士
実績
2022 IORIMPIA メンズフィジーク カテゴリー 優勝
県立高校公認 外部トレーニングコーチ
指導実績 200人以上
✨オンライン食事指導受付中!✨
本気ダイエット・体質改善コース↓
体重が減らなくなった方、冷え性やむくみ、生理不順など体調不良を治したい方にお勧めのコース。カウンセリング、食事分析、健康診断の血液データより、現在の栄養状態を評価し、最適な食習慣をご提案。
【サービス内容】
◾️フィードバックレポートの提供
{カウンセリング、食事分析、健康診断の血液データ解析、改善点と短期・中期目標(3ヶ月)の設定/zoom50分}
◾️食事メニューの作成
◾️zoom面談(月2回、各30分)
◾️公式LINEアフターサポート
◇本気ダイエット・体質改善コース
🔥新年スタートダッシュキャンペーン🔥
198,000円→140,800円(税込)
さらに詳しく知りたい方は、下記HPをご確認いただくか、直接ご連絡ください✨