見出し画像

回文集「くるくる・えぶりでい」11/17

きょう11月17日は「将棋の日」です。愛棋家であった徳川家康は、将棋を囲碁とともに幕府の公認としました。やがて将棋の家元が、時の将軍の御前で対局を披露する「御城(おしろ)将棋」が行なわれるように。そして大の将棋好きだった八代将軍・吉宗が、11月17日を「御城将棋の日」と定め、年に一度の御前対局を制度化したのです。これにちなみ、日本将棋連盟が同日を「将棋の日」に制定。毎年、様々なイベントが開催されています。それでは回文を。


「避けつ、で」
「うお、引くか!」
「短気、損気」
「ま、行け! 夜襲よ!」
「棋譜は?」
「歩、香車、桂馬、銀ぞ、金だ、角、飛、王で、付けよ」

[よけつ で うお ひくか たんき そんき ま いけ やしうよ きふは ふ きょうしゃ けいま ぎんぞ きんだ かく ひ おうで つけよ]


クオ流列挙回文戦法「将棋の駒・編」です。軽口をたたき合いながらの対局態度からして、御城将棋ではなく、縁台将棋のようですね。棋譜をとる必要なんて、あるのかな?


いいなと思ったら応援しよう!