
回文集「くるくる・えぶりでい」2/13
きょう2月13日は「銀行強盗の日」です。1866(慶応2)年のこの日、米国のミズーリ州クレイ郡で銀行が襲撃され、現金が奪われました。これは南北戦争中を除き、平時の米国で初めて起きた銀行強盗事件ということで記念日に定められたそうなのですが、けしからんですねえ、こんな日を。それでは回文を。
「よして、嘘。変な日、記念日が」
「過敏ね。気、非難へ? そうでしょ」
[よして うそ へんなひ きねんびが かびんね き ひなんへ そうでしょ]
そうですとも。犯罪の行なわれた日が記念日だなんて、非難されて然るべき。ところが、この銀行強盗をやったのが、南部の民衆たちのヒーローとして名高い「ジェシー・ジェイムズ」という御仁で。南北戦争中はゲリラ部隊で戦い、終戦後はギャング団を結成して、列車強盗などの悪事を重ねるのだけど。危害を加える相手は元北軍の兵士や金持ちのみを専らとし、元南軍の者や労働者階級、それに女性からは何も奪わなかったという義賊的なところが英雄視されて、こんな記念日まで出来ちゃったのですよ。