自社のホームページは印刷できますか?レイアウト崩れてきれいに印刷できないでしょ!知ってましたか?!
こんにちは、Go4です。
以外に知らない方がおられました。
ホームページを印刷(プリントアウト)するとレイアウトはきれい? 崩れていないですか?
自社のホームページを印刷したことが無い方は、一度、印刷プレビューやプリントアウトしてみてください。
あなたの会社のホームページは大丈夫でしたか?
驚いた方は手を上げてくださいね。 クリックして下さいね。
様々な業種の企業様にネットビジネスコンサルのご依頼で、
訪問前にその会社概要などを確認したり、会議用にプリントアウトして利用するのですが、
そのホームページを印刷すると、レイアウトがガタガタでプリントアウトされる。
以外に多いです。
A4用紙にキレイ配置されずに、1枚に収まらないものや、
ブラウザでは、3枚で収まりそうなページでも、印刷すると余白が大きくなっていたり、画像やフォントが大きくなって改行され、倍以上の枚数でプリントされたりしているのもありました。
どんな作り方しているの?
ホームページ完成後は確認しないの?
皆様も、そんな経験はありませんか? 紙インク勿体ないですね。
今どきホームページは印刷しない?
このような作り手が返答をする作成者やホームページ作成会社はどうでしょうか?
対応できないと言われたら困りますよね。
URLやスクリーンショットでも伝わるでしょうと思われいるでしょうが、
そうでしょうか?
・会社のホームページのプリントアウトします。
・商品ページもプリントアウトします。
印刷できないと「機会損失」しています。
印刷する方の場面は、印刷されない方とは異なり、
インフラ環境、地方地域差、職場環境、年齢層の違いがあります。
まだまだアナログなところがあります。
【一例】
・職場ではプライベート携帯は持ち込めない場合、印刷して商品を紹介。
・商品を回覧するのに一覧を印刷する。
・商品簡易カタログとして印刷する。
・会社案内の冊子がない場合、印刷して利用する。新規取引先に提出。
・他社がこれから新規取引を検討するなど会議用に印刷する。
・他社などが仕入商品選定時に印刷して利用。
会議室にPCの環境がないところも多くあります。
まだまだ、印刷する機会がありますね。
では、ホームページはどうするか?
もう皆様はおわかりですよね。
ここまでの方は、
明日も頑張って行きましょう!
では、次回をお楽しみに!
「まとめ」
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?