歩行を利用したストレートパンチ 交差打ち 決定打となる重い打撃
前回は、ジャブの打ち方を説明しました。
ジャブは、暴行者に近い位置にある拳で、最短の距離からせめる攻撃方法です。
威力こそ最小限であるものの、スピードに特化しています。
対して、この記事では、その逆側の拳でせめていくやり方を紹介します。
このストレートパンチは、歩行で足が交差する勢いを利用します。
従って、ジャブよりも広い間合いからパンチをだすことができます。
ただ、その分、隙が大きくなることや目標に拳が到達するまでのスピードが多少落ちるデメリットがあります。
しかし、片半身が前に行く重さを、フルに相手へとぶつけていけるので、威力はかなり高くなります。
うまくはまれば、決定打となる打撃です。
上記の理由から、この護身術では、サウスポーやその逆といった固定のフォームがありません。
どんな体勢からでも、相手の殺傷行為へ対抗できるように考えられています。
移動という行為に打拳を組み合わせているのは、その事情です。
そのため、練習の時では、右打ちと左うちの両パターンを訓練していきます。
では、実際の打ち方を見ていきましょう。
図1
図1は、左ジャブを打った直後の様子です。
両腕をおろし、パンチを打った相手の様子を観察しています。
ここで、相手がひるんでいるようでしたら、逃げるべきです。
ところが、逆にせめてくるようなタフな暴行者の場合、次の手を考える必要が出てきます。
そこで、足の交差法を利用したストレートパンチを打っていきます。
相手が、激怒した顔で、飛びかかってきました。
そのタイミングを見計らって、右足を、オレンジ矢印の方向に軽く蹴りだします。
図2
図2は、交差打ちが成功したフォームです。
軸足となる左足をオレンジ矢印の方向に蹴りだすタイミングは、左足と右足が交わる瞬間を狙ってみてください。
下半身の大きな移動により生まれた力は、今度は、腰へと伝わっていきます。
このとき、青矢印のように、腰を左回りに回転させます。
そして、右腕を前へ、左腕を後ろへ移動させて、交差打ちの完成です。
両腕の移動方向は、緑矢印の向きです。
力の伝導は、赤矢印の方向に伝わっていきます。
うまく命中すれば、相手はかなりのダメージを受けます。
よって、ジャブを当てたときより、逃げられる確率は高いです。
ただ、大きく動く分、間合いの間隔には注意してください。
スウェーバックで、パンチをかわされたら、逆に隙だらけになります。
さらに、ジャブと組み合わせれば、ワンツーパンチも可能になります。
拳を打ちだすコツとして、相手に当たる直前まで腕を体に密着させておくことが重要です。
直前で、打拳をだすことで、初めて全身の力が相手に向けて放たれます。
威力は、基本、打つ人間の体重に比例すると考えてみてください。
護身術の記事は、思いつきしだい、できる限りアップしていきます!