
Photo by
daikuma
ひきこもり生活の自由研究・・書けなくなったボールペンの復活・・
しごく、つまらないことのようでも、しごく、身近な事、書けなくなったボールペンの復活をと、目標設定。
あれは、昨年の11月頃、10月頃、思い立ち、やり始めた。
最初は、書けなくなったボールペンの確認。2本でてきた。それまでは、捨てていたのだが・・。昔から、先をカラインクの先を替えてみたりは、してはいたが・・
色々と調べると、ティッシュ二枚を重ねて、その上で、先をコロコロまわして、掃除する。・・・タバコのフィルターに先を20回ほど、つっこみだしては、つっこみ、ボールのまわりをよくする。
ボールペン、本体の中央部分にゴムを貼り付け、コマみたいにグリグリと回して、遠心力の力で、偏ったインクを寄せ集める。
などなど、飽きもせずに、今年まで、思いついたときに、やっていた。
遠心力は、きくものもあったが、6文字かけば、すぐ書けなくなる。
それでも、根気よく、繰り返した。ある日、何を思い立ったか、蝋燭の火に、先を少しあぶってみる。すると、かすれかすれ、というか、書けたりかけなかったりするが、一定間隔をおいてインクがでるようになった。
そして、今年になって、今、完全とまではいかないが、ちょっとしたメモだったら、なんとかなるというボールペン1、かすかすだけど、写経の1行、2行はかけるもの1。これを、奇跡というのだろうか、単なるアホというのだろうか。
(タイトル画像は、土鍋炊飯の傍らで、インク復活作業しているので、拝借させていただきました。)