![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146475672/rectangle_large_type_2_6facb93fa3dfe12c56c3025550acae8e.png?width=1200)
【プログラム】俺のVerseを学ぶ日記
最近はフォートナイトのUnrealEngine for FortNite(UEFN)でつかうプログラム言語、Verseを学んでる。
すげえ基本的なことからはじめてるんすよ。Verse初心者だから、当たり前なんすけど。ふつーに難しいっす。失敗コンテキストとか、そういうのとか。
で、俺はそのVerseを学んだメモをたまにしてこうと思ったんすよ。そんな俺の日記の記事っす。
Verseでの定数と変数の違い
ExampleTest : int = 7
これだと、ExampleTestは定数。
var ExampleTest : int = 7
これだとExampleTestは変数。
定数(変数)の宣言の仕方
初歩的なとこだと
ExampleTest (ここに変数名or定数名): int (ここに型を書く) = 7(ここに値を書く)
こういう感じで書いていく。
文字列の変数の書き方
文字列だと
var ExampleTest : string = "abc"
辞書の書き方
辞書の書き方だと
var ExampleTest : [string]int = map{"abc" = 1, "def" = 2, "ghi" = 3}
辞書のキーが[string]で、値(バリュー)がintって感じ。"abc" = 1とかがキー/バリューのペアって感じ。
とりあえず、こういう感じっすかね。
俺のつくったUEFNのゲーム
一応、UEFNでつくってみたフォートナイトのゲームのコードを貼っておきますね。
コードは、3726-8644-6748
![](https://assets.st-note.com/img/1720321354721-AoXaRuOXmi.png?width=1200)
無限に発生するクリーチャーをさくさくと倒していけるゲームです。
回復アイテムは基本、クリーチャーはドロップしないんですけど、回復自体はジャンプしたら10回復します。それと、しゃがんだら、50回復します。
これは、JumpedEvent()やCrouchedEvent()を使用しています。
そういうとこでVerseのコードを使用しています。
初めてのUEFNでつくったゲームだから、そういう感じのコードでやってみました。
ご興味あれば、よろしくお願いしますッ!
いいなと思ったら応援しよう!
![gorojy](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172166903/profile_a9600fc7e2166bc937e3b5560c69d5cc.png?width=600&crop=1:1,smart)