見出し画像

をけら詣り

モチベーションの火種は、マッチやライターのようにカンタンには着火できないですから大事にしなければですね。

画像1


火縄
hinawa : fuse
No.2,087
2020/01/23 – 023

古式にのっとって火きり臼と火きり杵できりだされた御神火は、大晦日の午後7時、除夜祭斎行ののち、宮司以下祭員によって、境内に吊された灯籠にともされ、人びとの願いを記した「をけら木」とともに、夜を徹して(大晦日午後7時半頃~元旦早朝まで)焚かれます。

移した火を消さないように火縄をくるくると回しながらの「をけら詣り」は京都のお正月を代表する風物詩です。持ち帰った「をけら火」を神棚の灯明に灯したり、雑煮を炊く火種に用いるなどして新年を祝います。 燃え残った火縄は「火伏せのお守り」として、台所にお祀りします。

– 八坂神社ホームページより

もしサポートいただけたら、免疫力を高める食材の購入に充てさせていただきます。一日でも長く書きつづけるために。