見出し画像

日記11/6:私の続けられなかった事リスト

今日は、続けられなかった事リストを作った。


編み物

編み物を続けられなかった私は、まだ小学生だった。何がきっかけで始めたのかは、忘れてしまった。

DAISOで毛糸と編み棒を買ってもらい、本を見ながら一生懸命に編んだ。1週間くらいかな。

途中、おばあちゃんは編み物ができる事を知って、教えてもらったりもした。

従姉妹を巻き込んで一緒にやったり、かぎ針編みにしてみたり。

いろいろやったけど、1つも完成した記憶がなくて、不思議。

太鼓の達人

これは、割と最近買った。1年くらい前かな。

子どもの頃はプレステではまっていた太鼓の達人。学生の頃はゲームセンターでたまに遊んでいたけど、それも恥ずかしくなってきた。

スイッチのソフトを買って、リズム感を極めようと思ったけど、2日くらいで終わった。

一緒に戦ってくれる弟とか、友達が必要みたい。

noteの毎日更新

チャレンジしたのは大学生の頃かな。

今みたいに日記じゃなくて、誰かの役に立ちそうなことを書きたいと思ってた。

気付いたことを大発見みたいにして書いてたから、しんどくなってやめてしまった。

だけど、文章を書くのはずっと好き。

最近は毎日更新と意気込まずに、ダラダラと日記を投稿させてもらっている。結構ストレス発散になってる。

ブログ

大学生の頃、noteより前にブログを作った。

何を書いたら良いか分からなくてやめた。

ブログは文章だけじゃなくて、デザインとかも決められるのが楽しかった。

また始めたいな。

FP2級

3級は取ったんです。2級は勉強続きませんでした。受験にさえたどり着きません。

簿記

受験にたどり着きません。

読書ノート

読書ノートに書こうと思うと、変に構えてしまって続かない。

最初は楽しいけど、5ページくらいで終わる。

そんなノートがたくさんあって、開きたくない。

なのに、また新しいノートに読書ノートと名付けてしまうのは何故。

読書メーター

何で続かないんだろう。後回しグセが出て、登録できてない本がたくさんある。

後回しにするうちに、いつ読んだか分からなくなって、登録できないんだろうな。

ログを残すことはあんまり向いてないかも。

家計簿

ノートの家計簿は続かない。今はアプリの自動入力にサポートされながら頑張ってる。

自炊

今は彼がお料理担当だから、自炊っぽいけど自炊じゃないよね。

お弁当を食べてる時に、「自分で作ったの?えらいね」と言われるのが気まずい。

彼が作る料理はすごく美味しいので、食べることは続いている。

手帳

文房具が大好きだから、手帳は毎年買ってしまう。

プライベートの予定は無いんだけど、冬になると、どうしても買いたくなってくる。

最初は楽しく選んでるのに、迷ってなかなか買えなくて、最後は苦しみながら買ってるから不思議。

頑張って買った手帳も、1月の内に出番がなくなる。だって、予定がないから。

そして、11月くらいになると、来年の手帳どうしようかとなって、また書き始める。

来年は、noteに書ききれない日記を書くようにしたいなと思ってる。

初めてほぼ日手帳にしてみようか、検討中。

苦しくなる前に買ってしまいたい。

珈琲

大学生の時に、ちゃんと淹れる珈琲セットを買った。

ちゃんとしたやつを買ったはずだけど、手間がかかるからあまり使ってない。

ポイ活

現金化出来るまで続かない。努力の水の泡がたくさん浮いている。

いいなと思ったら応援しよう!