![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136090081/rectangle_large_type_2_0a9fba6dbe5348a8abd8febed16d808d.png?width=1200)
ぴかぴか
2024.04.03 21:50
2024.04.01本社所在地での入社式を経て、本日より新卒採用の社員が一名、我が店舗にも配属、初出勤。
もうここ数週間は
「いい人だったら良いねえ~」
が語尾ぐらいの勢いで店舗全体がそわそわしておりました。
でそわそわ迎えた初日。
柔らかい印象の
笑顔が素敵な
22歳
がジョインしてくれました~◎
とりあえず コミュニケーション取れた…!良かった…!!
と安心した次第です。
私がそう思っただけでないことを祈る…。育成上手く出来なさ過ぎてる今までで全く自信なし。
というか22歳って!!
がどうしても先に来てしまいますよねえ。
歳一回り違うんかあ、、、
主に こちらが柔軟に対応出来ないのでは…? という意味で、
不安…
ではありますが、育成や何だで考えてしまうとき、歴代の素晴らしい上司や同僚を思い浮かべるんですよねえ。
社会人経験皆無、社会性皆無、そして何より超ダサい!
という三拍子でサービス業/アパレルで働くには相当ヤバかった私を拾ってくれ、めっちゃ呆れながらも放り出さずに根気強く育て見守ってくれ、時には厳しい指摘を、言いたくはなかったと思うのですがして下さった。
そんな皆さんがいらっしゃたから今があり、では、私は同じように出来ているか。
いやあ、全然出来てないなあと。
感謝と反省ばかりです。
この職場で働いてもらう時間を無駄なものにしない
というのは、2023年に悪戦苦闘しながら思ったことで。
折角会社を気に入って入社してくれて、何のご縁かうちのお店に来てくれた。
あらためて考えると、それってすごく嬉しいことだなあと。
何か少しでも、人生の上で意味のある時間にしてもらえたらなあ。
楽しく働いてもらえたらなあ。
そう出来るように、惜しまずいたいなあと思っています。
子育てのラジオ「Teacher Teacher」の大ファンなんですが
パーソナリティのはるか先生、ひとしさんがゲスト出演された
ケイシャのしゃべり場#128
で、はるか先生がお師匠様である先生からいただいた、と紹介されていた、
「こちらの教育が良ければ、子どもたちは輝く」
という言葉がめっちゃ響いて、育成ぶれぶれだった私の指針として大事にしたい言葉になっています。
ティーチャーティーチャー聴いているので、何だか心強く伴走出来る気持ちにはなっているんですよねえ。出来るかどうかは私次第ですが。
いやあ22歳、色々な意味でぴかぴかだったなあ。
と入社10年目は思ったのでした。
ぴかぴか働いてもらえるように頑張ろ~
ということで今日はこの辺に。
ではまた次の遺言で~
23:22