一級建築士学科語呂合わせ【環境設備01】攻略法/「色彩」「日照・日射」「採光・照明」
令和7年度用に更新しました(ゴロ2つ追加、2つ更新) 2025/1/7
環境設備を勉強する時、何に注意していたか。いろいろ思い出そうとしたのですが、これと言ってなかったです(苦笑)。
という事は・・・満遍なく覚えることを覚え、且つ応用力をつける しかないのかなあ、と思います。
あえて言う事があるとすると、
・「空気調和設備」が覚えるボリュームがあった
・計算問題は公式をきちんと覚えていれば解けるので、時がたっても忘れないようにすること。意味も思い出せるゴロ合わせが有効。
などかと思います。
それではゴロ合わせ、いってみましょう!
今回の記事でご紹介するのは、以下17項目となります。(カッコは参照紹介)
色彩 色の3属性
色相(色あい)→明度(明るさ)→彩度(鮮やかさ)の順で覚えます。次のゴロ合わせ(というか覚え方)でも使います。
色彩 加法混色 減法混色 更新!
加法-光-白、減法-物体色-黒、の正しい組み合わせをゴロで覚えましょう。
よろしければサポートも受付けております~