いえすき。@ゴロで合格_一級建築士学科試験・製図試験

いえすき。/一級建築士R3学科合格🌸R4製図合格🌸。他に、インテリアコーディネーター…

いえすき。@ゴロで合格_一級建築士学科試験・製図試験

いえすき。/一級建築士R3学科合格🌸R4製図合格🌸。他に、インテリアコーディネーター2017年度合格🌸、二級建築士H28合格🌸。 暗記が超絶苦手な学科試験に合格したのは、ゴロ合わせのおかげ。自作のゴロを5科目全て網羅して公開中です。 少しだけど製図のゴロ合わせも公開中です!

マガジン

  • 一級建築士製図試験対策 記事9本まとめ

    「一級建築士製図試験対策」の記事のみをまとめました。検索用にお使い下さい。 有料記事が2本含まれていますが、それらを最後まで読みたい方は、個別の記事をご購入下さいますようお願いいたします。

  • 【無料記事まとめ】一級建築士学科試験ゴロ合わせ

    無料の記事のみをまとめました。 ・有料記事の購入を検討されている方はこちらの記事をご覧頂くと参考になると思います。 ・ゴロ合わせはありませんが、学習の進め方などのコツなどを記載しています。

  • 一級建築士学科試験「構造」ゴロまとめ

    「構造」のゴロ合わせのみをまとめました。検索用にお使い下さい。 6記事まとめて割引購入出来るマガジンは別に準備しました。

  • 一級建築士学科試験「法規」ゴロまとめ5記事

    「法規」の語呂合わせ5記事のみをまとめたマガジンです。検索して飛ぶ用途としてお使い下さい。 5記事まとめて割引購入出来るマガジンは別に準備しました。

  • 【有料記事ぜんぶ割】一級建築士学科試験ゴロ合わせ

    学科対策ゴロ合わせの全ての有料記事(35記事)+無料法規1記事を1パックにしました。単品合計5,350円、科目ごとのまとめ割合計4,710円のところ、ぜんぶ割は4,500円と、更に少しお得になります。 製図のゴロ合わせは対象外なので、別途お求め下さいますようお願いします。

最近の記事

  • 固定された記事

一級建築士学科試験の語呂合わせ。なぜnoteを始めたか

はじめまして。いえすき。と申します。 学科、製図ともS学院に通学し、令和3年に一級建築士の学科試験に合格するも製図不合格。 令和4年に2回目の製図を受験し、合格しました。 二級建築士、インテリアコーディネーターも取得しています。 暗記ものをどう克服したか学生時代から暗記ものが大の苦手。二級建築士の学科とインテリアコーディネーターは独学で挑みましたが、数字や用語がどうやっても覚えられませんでした。その時そんな状況を打破してくれたのが、原口秀昭氏の「スーパー記憶術」シリーズ。私

    • 一級建築士製図試験対策#1-5(無料記事) 電卓の選び方

      ■この記事は令和6年度試験用の内容です■ ※(2024/8/10)動画を5つ追加しました※ こんにちは。今回は製図試験で使用する道具の一つ、「電卓」の選び方について、単独の記事で掘り下げることにしました。 試験元の「試験当日の携行品」についての記載内容を見ていたら、電卓のところに目が留まりました。 「あれ、関数電卓ってだめなんじゃなかったっけ・・・?」 リンク先のPDFを見てみると 関数計算機能キーはついててもいいという事を私は知りませんでした。はなから関数電卓はだめ

      • ※無料記事※一級建築士学科語呂合わせ【計画】建築作品が苦手。諦めても大丈夫?

        こんにちは。本日は、「計画」を勉強していて頭をよぎる、「建築作品を諦めても大丈夫か」について掘り下げてみたいと思います。 膨大な量の建築作品(建築実例)のどれが出題されるかわからない。もともと既存の建物にあまり関心がない。何点かの為に、出るかどうかもわからない大量の実例を覚えるなら、覚えなければならない他の学習範囲に記憶のスペースを使いたい・・・ この考えが通用するのかどうか、過去問の出題傾向を一緒に見ていきましょう。 3つの側面から、過去問を見ていきたいと思います。

        • ※無料記事※記事とマガジン~単品で買うか、まとめて買うか~

          本日は、「記事」と「マガジン」についてまとめます。 試しに1本記事を買って、よかったら他の記事もお得に買いたい、と考えている方向けの内容になります。 現時点での、ゴロで合格。一級建築士学科試験の記事構成は以下のようになっています。(タップorクリックで拡大できます) これを割引額で表現すると、こうなります↓ マガジンに含まれる記事を一つ買った後、収録されているマガジンを買うことは出来るのか?金額は割り引かれるのか? note運営事務局に問い合わせたところ、 という内容

        • 固定された記事

        一級建築士学科試験の語呂合わせ。なぜnoteを始めたか

        マガジン

        • 一級建築士製図試験対策 記事9本まとめ
          9本
        • 【無料記事まとめ】一級建築士学科試験ゴロ合わせ
          7本
        • 一級建築士学科試験「構造」ゴロまとめ
          6本
        • 一級建築士学科試験「法規」ゴロまとめ5記事
          5本
        • 【有料記事ぜんぶ割】一級建築士学科試験ゴロ合わせ
          36本
          ¥4,500
        • 一級建築士学科試験「環境設備」ゴロまとめ5記事
          5本

        記事

          ※無料記事※一級建築士試験後の記事・更新について(令和6年度→令和7年度への移行について)

          こんにちは。 学科試験を受けられた方、ほんとうにお疲れ様でした! そして次はいよいよ製図! 製図のほうもゴロ合わせや試験対策の記事を書いてますので、興味がある方は読んで頂けると嬉しいです。 さて今回は、私がまとめてきた一級建築士試験対策の記事について、今後の更新タイミングなどの基本方針をお伝えしたいと思います。 既に令和7年度の学科試験の学習を始めている方、令和6年度の製図試験を控えている方など、記事をご覧になる方の状況はさまざまだと思います。 建築基準法、関連法令の改正

          ※無料記事※一級建築士試験後の記事・更新について(令和6年度→令和7年度への移行について)

          一級建築士製図試験対策#1-4(無料記事)学科から製図へストレート受験する方へ

          ■令和6年度試験用に更新しました(2024/8/3)■タイトルだけ変えました ※タイトルを変えました。無料を#1-○、有料を#2-○とまとめました。 慣れるまではわかりにくくてすみません・・・ こんにちは。今回の記事は、学科試験を通過見込みでそのまま製図試験に進む方向けに、製図1年目ランクⅢ→製図2年目合格となった私が、1年目の製図学習で「やってよかったこと」「やらなくて後悔したこと」をお伝えしたいと思います。 一級も二級も、製図を学習する期間ってほんとに短いので、効率良く

          一級建築士製図試験対策#1-4(無料記事)学科から製図へストレート受験する方へ

          一級建築士製図試験対策#1-3(無料記事)試行錯誤したこと~課題発表後編~

          ■令和6年度試験用に更新しました(2024/8/2)■タイトルだけ変えました ※無料を#1-○、有料を#2-○とまとめました。 慣れるまではわかりにくくてすみません・・・ こんにちは。 今回の記事は、ランクⅠをしばらく取り続けた後に陥ったランクⅢⅣの沼から、どのようにもがいて本番を迎えたか・・・という様子をお伝えしたいと思います。一通り製図は出来るようになったけど、なかなかランクⅠに届かない・・・というスランプ気味の方に向いている内容かと思います。 いきさつ課題発表前あた

          一級建築士製図試験対策#1-3(無料記事)試行錯誤したこと~課題発表後編~

          一級建築士製図試験対策#2-1(有料記事) ゴロ合わせ① 階段・EV・廊下の描き方・覚え方

          ■令和6年度試験用に更新しました(2024/8/15)■ ※タイトルを変えました(2024/8/3) 無料を#1-○、有料を#2-○とまとめました。慣れるまではわかりにくくてすみません・・・ 本日は、語呂合わせ①として、製図試験で覚えておくべきゴロ合わせ「階段・EV・廊下」編をお届けします。 製図を受験する事になったら、作図でまずやるのがトイレ、階段、EVのパーツ練習だと思います。階段は、課題要求に合致し、且つ設定した階高に見合ったものでないと一発アウトになりやすいパーツ

          ¥150

          一級建築士製図試験対策#2-1(有料記事) ゴロ合わせ① 階段・EV・廊下の描き方・覚え方

          ¥150

          一級建築士製図試験対策#1-2(無料記事)試行錯誤したこと~課題発表前編~

          ■令和6年度試験用に更新しました(2024/4/9)■ ※タイトルを変えました。無料を#1-○、有料を#2-○とまとめました。 慣れるまではわかりにくくてすみません・・・ こんにちは。 今回の記事は、2年目の製図長期クラスを受講することを決め、教材が送られてから課題発表までの間に試行錯誤した色々な方法についてお話をしていきます。 私が通ったのはS資格学院でして、製図の手順はS資格学院のものをベースにしています。NさんやTさんなどに通われている方には、少しわかりにくいところ

          一級建築士製図試験対策#1-2(無料記事)試行錯誤したこと~課題発表前編~

          一級建築士製図試験対策#1-1(無料記事) 課題発表前にやっておきたいこと

          ■令和6年度試験用に更新しました(2024/3/20)■ (課題発表日の更新と、誤字脱字の修正程度です) ※タイトルを変えました。無料を#1-○、有料を#2-○とまとめました。 慣れるまではわかりにくくてすみません・・・ こんにちは。 令和6年度の製図課題発表は7月26日(金)頃に予定されていますね。 今回の記事は、主に製図既受験者に向けた内容になりまして、課題発表前に是非やっておいたほうがいいこと3つをご紹介します。 (1)記述の解答を覚える作図はランクⅠレベルで仕上げ

          一級建築士製図試験対策#1-1(無料記事) 課題発表前にやっておきたいこと

          一級建築士製図試験対策#2-2(有料記事) ゴロ合わせ②

          ■令和6年度試験用に更新しました(2024/8/15) 斜線制限の過去分析、R5年を追加しました■ こちらの記事は、試験日までに更に追記を行う可能性があります 本日は、ゴロ合わせ②として、製図試験で覚えておくべきゴロ合わせをお届けします。 製図で使う法規的な内容は、違反すれば一発アウトになる可能性が高くなりますが、正しく理解して上手に使うとプランが楽にまとまります。 作図でも記述でも、課題をやりながら覚えるつもりで進めていましたが、製図2年目(S資格長期)の最後の2週間くら

          ¥150

          一級建築士製図試験対策#2-2(有料記事) ゴロ合わせ②

          ¥150

          ※無料記事※一級建築士製図試験対策:収録予定の内容について

          学科試験から読んでくださってる方は少しお久しぶりです。 製図試験からの方ははじめまして。いえすき。と申します。 好評いただいている(と思っている)学科試験のゴロ合わせに続きまして、 製図試験についても記事を投稿しようと思います。 (自己紹介代わりの記事は こちら ) 私の記事のモットーは、受験生が情報探しにかける時間をできるだけ短くして、限りある時間を最大限有効に使ってほしい、ということ。 製図試験対策の記事も引き続きゴロ合わせを中心に、覚えなければならないことをまとめて

          ※無料記事※一級建築士製図試験対策:収録予定の内容について

          ※無料記事※一級建築士学科試験 模試前・中・後にすべきこと~学習効果を4倍にしよう~

          こんにちは。4月以降、各スクールで模試の日程が組まれていますね。 通学の方は恐らくカリキュラムに模試が組み込まれているでしょうし、 独学の方や、通学生だけど他校の模試も受けたい方、新卒社会人1年目で受験必須な方など、web模試やオープン模試をスポットで受ける方も多いと思います。 どうせ模試に時間を費やすなら、受けた効果が高いほうがいいですよね。 そこで、「模試前」「模試中」「模試後」にすべきことをまとめてみました。当たり前にやっている方もいらっしゃると思いますが、参考になれば

          ※無料記事※一級建築士学科試験 模試前・中・後にすべきこと~学習効果を4倍にしよう~

          一級建築士学科語呂合わせ【構造06】基礎構造

          ■※この記事は令和6年度試験用の内容です※ 本日は、構造第6回目「基礎構造」を取り上げます。 実は「基礎構造」も、私史上一番書き込みが多い単元のうちの一つでした。 絵・図・理屈で覚えたので、今回もあまりゴロ合わせは出てきませんが、 理解しやすく覚えやすいように、引き続き解説的要素が多めの回となります。 それではさっそくいってみましょう。 今回の記事でご紹介するのは、以下25項目となります。 (カッコは書籍からの参照紹介、★は他科目記事の再掲です) ★基礎構造 地質【施

          ¥150〜

          一級建築士学科語呂合わせ【構造06】基礎構造

          ¥150〜

          一級建築士学科語呂合わせ【構造05】SRC造、CFT造/木質構造(構造/材料)/その他の構造(基礎除く)

          ※この記事は令和6年度試験用の内容です※ 本日は、「SRC造、CFT造/木質構造(構造/材料)/その他の構造(基礎除く)」を取り上げます。 「基礎構造」は、最終回の第6回にまとめることにしました。 木質構造の「壁量計算」は、一般的な内容をまとめています。既に理解している方は飛ばして頂いてもよいかと思いますが、過去問を使って解説しているので、理解があやふやな方は参考にしてみて下さい。 それではさっそくいってみましょう。 今回の記事でご紹介するのは、以下25項目となります。

          ¥150〜

          一級建築士学科語呂合わせ【構造05】SRC造、CFT造/木質構造(構造/材料)/その他の構造(基礎除く)

          ¥150〜

          一級建築士学科語呂合わせ【構造04】鉄筋コンクリート造(構造/材料)

          ※この記事は令和6年度試験用の内容です※ 本日は、「鉄筋コンクリート造(構造/材料)」を取り上げます。 ゴロ合わせは少ないですが、覚えることが多い項目なので、 「覚えにくい所」「理解しにくい所」を中心に、 何を覚えたらいいか、どう理解すればいいかをじっくりとまとめました。 目次だけでもお腹いっぱいですが(苦笑)・・・苦手にしている内容があれば、是非購入して理解につなげて頂ければと思います。 今回の記事でご紹介するのは、以下26項目となります。 ※個数が多いので、記事を20

          ¥200〜

          一級建築士学科語呂合わせ【構造04】鉄筋コンクリート造(構造/材料)

          ¥200〜