見出し画像

2024年、チェルシーFCの現状を憂いています(2006年からのファンの嘆き)

僕は18年来のチェルシーのサポーターだ。
自称ではあるが、かなり熱狂的なサポーターである。
もちろん、シーズン中は全試合を生中継で観戦する。

21年のCL優勝は感動しました

僕がチェルシーを好きになった当時はBS NHKでプレミアリーグを放送していた時代なのだが、

クリスティアーノ・ロナウド、ルーニーがManUに所属していた時代。
フェルナンド・トーレスがリバプールに所属していた時代。
アーセナルにはファブレガス、アデバヨール。
そしてチェルシーにはドログバ、ランパード、ジョン・テリー。

それまではサッカーに1mmも興味がなかったが、初めてイングランドのサッカーを見て衝撃を覚えた。

まるで格闘技の様な激しさ。
全力シュートの様なパススピード。
下位チームと上位チームとの試合とは思えない程の競った試合展開。

こんなに面白い競技は見たことがないと心の底から思った。

2024年に初めてスタンフォードブリッジへ

そんな中、ジョン・テリーの激しいプレーに心を奪われた。

頭から体を投げ出してボールをクリアしようとする姿勢。
叫び散らかす統率力。
戦争にでもいっているのか、こいつは?そんな激しさだった。

そこからチェルシーが大好きになった。

当時のチェルシーは堅く・強いチームだった。
スペクタクルは無いが、各ポジションにジョン・テリーの様なリーダー気質を持った選手が鎮座していた。

守護神はツェフ
守備はアシュリー・コール
中盤にはランパードは言わずもがな、バラック
前線にはドログバ

英雄、ドログバ。異常な決定力を誇った
アシュリー・コール。信頼のおけるファイターだった
チェコの英雄。ツェフ

そんなリーダー達を支えるエリートプレーヤー。
例えばカルバーリョ、エッシェン、パウロ・フェレイラ、デコ、アネルカ。

真の意味でのプロフェッショナル集団だった。
そこから18年間ずっと応援を続けてきた。

その間PLを優勝したり、念願のCLを優勝したり。

チームやプレースタイルとして、欧州を席巻したことはないものの、堅い強さを持ったチームだった。

名物オーナーのロシア人、アブラモヴィッチ氏が気に食わないと直ぐ監督の首を切る、シェフチェンコの様なスター選手を勝手に取ってくる等、お決まりの迷惑ムーブもあったが、それはそれでチェルシーっぽさだった。

過去10年弱はマンチェスターシティが隆盛を誇り、正直チェルシーが輝いているシーズンとは言えなかったが、僕のチェルシーへの愛は変わらなかった。

それが許せたのは結局根本には、常に核となるファイターがいる自力のあるチームだったからだ。

しかし。チェルシーは最近すっかり変わってしまった。

「うまい」だけの選手が増えて、戦士がいなくなってしまった

2022年にロシア・ウクライナ紛争の関係で、ロシア資本がイギリスから締め出されてしまった影響で、アブラモヴィッチがチェルシーの保有権を手放してしまった。

そのチェルシー株を取得したのが、米国人実業家、トッド・ボーリーが率いるコンソーシアムだ。
トッド・ボーリーは大谷翔平が所属しているLAドジャースの共同オーナーとしても有名である。

彼がオーナーになってからの主な動きは、

監督人事:
トーマス・トゥヘル→グラハム・ポッター→マウリシオ・ポチェッティーノ→エンソ・マレスカ

相変わらず、チェルシーのお家芸である短期的な首切りを敢行している。

選手に関しても、多くを放出し、多くを獲得している。
放出:カイ・ハヴァ―ツ、メイソン・マウント(生え抜き)、クリバリ、ルカク、etc
獲得:エンソ、カイセド、ネト、ジャクソン、エンクンク、パーマー、ムドリク、デューズバリ―ホール、ラヴィア、ウゴチュクウ、フォファナ、バディアシル、ディサシ…etc

そして足許は生え抜きのコナー・ギャラガーを売却しようとしている。

チェルシーの公式ショップに飾ってあるビッグイヤー

とにかく、若手の有望株を沢山買取り、高く売れる生え抜き組は聖域(ジェームス、コルウィル)以外はがんがん売っていく。
そんな動きを断行している。

2030年に向けて長期的な契約があるから。との説明はあるが、それにしても無分別にスカッドを肥大化させていないのか?


正直、最近、チームが嫌いになりかけている。
何か経営陣に考えがあるのだろうが、あまりにも動きが激しすぎる。

はじまりはトゥヘルの解任。ファンからも認められ、愛され始めた矢先の解任だった。

ポチェッティーノも後半戦は頑張っていた。結果を出しはじめ、次期シーズンに向けて光が見え始めたのに首を切った(辞任との説もあり)。

昨年50試合以上も出場してキャプテンマークまで巻いた生え抜きのギャラガーも問答無用で売却に走っている(生え抜きのチャロバーも売却の方向性の為、Aチームの練習から外している)。

ここらへんの出来事が、例えそれがチーム強化に繋がるのだとしても、ファン心理を激しく逆なでしているのだ。

あまりにも急激にチームが変わっていってしまっているのもついていけないし、何かチームの核が無くなっている気がしてしまうのだ。
特に僕の場合は、堅く・強く・激しいチェルシーが好きでサポーターになった訳だから、その権化であるギャラガーへの扱いがどうしても受け入れられない。

でも。一度好きになった心のチームをいきなり嫌いになって、ManUを応援することなんて絶対にできない。そんな気にもならない。

だから、一度、真剣に考えてみようと思う。
我らがオーナー、トッド・ボーリーが何を考えているのかを。
間違いなく、何かの考えがあるはずだ。
腐っても、LAドジャーズを過去11年で10回Nリーグ西地区で優勝するチームに育て上げた人物だ。

彼がチェルシーをどの様な方向に導こうとしているのか、これから自分なりに分析したいと思う。

(次の記事に続く)

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集