見出し画像

妊活中はボディバッテリーを見たくないです

こんにちは。八重洲リーマンです。
現在、絶賛妊活中の八重洲リーマンです。

人工受精当日に向けて、僕の精子の活動率を上げるべく妻と奮闘中です。
中々プレッシャーがかかっています!

また、人工受精が上手くいかなかった時に後悔を残さない為、普段以上に日常生活に気を配る様になっています。

特にお医者さんからは僕が原因と言われているので尚のことプレッシャーがかかります。

睡眠時間、鉄分を含んだ料理の摂取、運動量の管理(僕はランニングを週5-6でする為)。

「あの日、睡眠時間が短かったからだよ」

「運動し過ぎて疲れていたからだよ」

そうゆう理由をなるべく作らないように、妻と奮闘しています。
しかし、お互いに少しずつ疲れがでてきています。

イップスみたいなものです。
子供が出来れば何も気にならないのに、出来ないから箸の上げ下げまで全てが気になる。

ところで、元々僕がランニング様に買ったガーミンに、ボディバッテリーという体力値を表示してくれる便利な機能があります。

Garmin EPIX Pro

正直なところ、この機能が正確かどうかは半年弱使っていても尚よく分かりません(この機能以外は半年弱使って最高の時計だと思っています)。

睡眠時間に比例してバッテリーが回復する仕組みなのですが、自分の感覚とバッテリーが合致しないこともよくあります。

なにはともあれ、客観的な指標なので、妻が毎朝バッテリーを気にかけてくれます。

「今日はいくつ?」

バッテリーが少ない日はとりわけ妻が心配します。

その妻の心遣いは心底嬉しいですし、全力でそれに応えたいと思っているのですが、ボディバッテリーがうっとうしく思うこともあります。

客観的な指標が表れてしまうからこそ妻を心配させてしまっている。

「適当な数字出しやがって」

半ば八つ当たりの様な感情をボディバッテリーにぶつけてしまいます。

でも。一番負担がかかっているのは妻です。
先述の通り子供ができないのは僕に原因があると言われています。

だから僕に出来ることは何でもしたいと思っています。

でもこのタイミングで急に仕事が忙しくなり、海外との仕事の関係で深夜に仕事が入ったりしています。

上手く噛み合わないですが、でもやれることをやります🙂
ではでは。

いいなと思ったら応援しよう!