45歳、遅れてきた反抗期
反抗期とは親の価値観から抜け出すことだ。
今までは当たり前に受け入れてきた「親」という世界をはじめて客観的に見て、自分の価値観との違いを認識することだ。
わたしは親の「共依存」という価値観で生きてきた。その場所に生まれ落ち、そのルールを当然のものとして受け入れた。
そこでは「共依存」することが当たり前だったし、むしろ共依存しなければならなかった。
わたしはそれしか知らなかった。
だからそれがしんどいとかおかしいとか嫌だとか、そんなことさえ思ったことなかった。
それは空気と同じようにいつでもそこにあるものだった。
共依存はわたしの世界そのものだった。
わたしの親が住む「共依存村」のルールは
以下のようなものだった。
このルールで生きると人生は本当にしんどい。
じぶんを蔑ろにして他人の機嫌をとって生きることが美徳なので、ナチュラルに詰む。変な人ばかり寄ってくる。心もからだもボロボロになる。
わたしはこのような「共依存」という親の価値観から抜け出すのに45年もかかってしまった。
人生のどん底の底の底を経験しないと、そこから抜け出すことができなかった。それほどまでにわたしの骨の髄まで染み込んだ価値観だった。
わたしはじぶんの「共依存」癖に気づいて、それが親からくるものだとわかって親と距離を置いた。
わたしにとって親の力はいまだにパワフルなので、親の近くにいてはこの価値観から一生抜け出せないからだ。
わたしは親からじぶんを守る必要があった。
いくらじぶんを守るためとはいえ、この歳で親に反抗して距離を置くのは罪悪感がハンパない。
親はもう老年に差し掛かっているし、すでに丸くなってほとんど普通のおばあちゃんになってきている。
そんな年老いた親を過去のことで責めるのは気がひける。
「共依存」村のルールで生きている親や妹たちからしたら
「じぶんを大切にするために家族を犠牲にするなんて許せない!」
と感じていることだろう。
そう思うとなおさら気が重い。
そんなふうに罪悪感を感じてしまうからこそ、わたしはまだ母や妹には会えない。
わたしはようやく「共依存」に気づいて、そこから一生懸命抜け出そうとしている最中なのだ。
ブレては戻る、ブレては戻るの繰り返し。
まったく安定してない。
今まさにサナギから出ようとしている蝶のような状態だ。
殻を破ったばかりでカラダはふよふよ、羽も乾いてない。
つよい風が吹けば簡単に吹き飛ばされてしまう。
そんな不安定な状況で母や妹に会ってしまえば、わたしは必ず揺れる。
吹き飛ばされてまたあちらに引き戻されてしまう。
だからいまはまだ会うことができないんだ。
わたしはこれから「共依存」しない新しい関係を築いていく。
そこでの新しいルールはこうだ。
うれしいです!!!!