
【不登校時の外出】どうしていますか?
こんにちは!!今日も書き始めました。
ずっと自分の中で考え続けていたことを一つずつ書いていくと、それだけで考えが整理され筋が通るようになってきました。途中から脱線しそうなときもありますが、テーマに沿って書き進めたいですね•••😀
今日は随分頭を悩ませたこちら。
不登校時、いえ•••不登校児の外出問題について
うちには二人の不登校児がおります。当初、小五、中1でした。
いえ、、、当初はこんな悩みはありませんでした。何故なら外に出ないからです。それはそうですよね•••
学校が怖い、行きたくない子供にとって外も同じように怖い。家にいたい。そんな空気でした。だからその時は子供らの靴を見るのも辛かったなぁ•••使われない靴。大きくなってるかもしれないのに、買いに行って試着さえ出来ない•••
当然親は外に出て欲しいと思います。なんだっていい、学校時間であっても外に出てほしい。
ただ•••私は平日日中、仕事をしていました。帰ってくる頃には日が暮れています。私が明るい間に二人を連れ出すのは難しい。。。
また次男は起立性調節障害と診断され、主治医がとにかく外に出ましょうと話してくれました。なので学校時間中は家の周辺を散歩したりするのはいいと話していました。できるだけ外出はしたほうがいいと話していました。
でも•••ママ友に遭遇したり、なんと青少年指導員?の方に声をかけられ学校に連絡が行き、先生から電話が来たり。。。本当に悩ましい問題でした。
次男に注意をすると、ものすごくキレられました。
おかしい、そう言われました。私もものすごく悩んで色んな事情をくんで話しているのに•••ものすごく落ち込みました。
今は何故そうだったのか、分かります。
私の一貫性のなさです。これ、子がどうか、の答えではなかったのです。周りからどう見られるか、どういう親だと思われるかで揺れる私に対しての怒りでしょう。今考えるとそれは当たり前ですね。。。
子供ってすごいです。本能で見分けてきます。真意を見抜いてきて、さらにそれを突いてきます。だからいつでも真剣勝負になりますね。
遠回りしよう
ある時から思いました。きっとこの子たちの社会へと繋がる道は曲がりくねった道なんだ。周りを見ながら、上がったり下がったりしながら、大きく迂回しながら進んでいくものなんだろう。他の子とは違うのかもしれない。
だって、この子たちの主要道路が行き止まりなんだもの。それは当たり前。
遠回りしないと辿り着けないし、その間見つけられることはきっと糧になる。むしろ遠回りして他の武器(❓)、自信を手に入れないと先に進めないかもしれない。
子供らが、どうかそれを楽しめるように。どうかそれを誰にも非難されませんように。
それは私の役目だと思いました。
子供が楽しそうに進む、それ以上に大事なことなんてない
外出をどうしようか悩んでいた時に頂いた言葉です。私を解き放ってくれました。私の「誰か他の人に見られてどう思われるか」の不安は、私の問題。子供らが楽しいのが何故いけないのでしょう。外に出ないと、社会と繋がっていくことも、学校に行く気力でさえ湧いてくるとは思いませんでした。
もちろん、他人に迷惑も、お子さんに危険もよくありません。
うちの例で行くと、子供と話し合いながらお願いもしていきました。必ず携帯は持ち、位置情報は共有(これは絶対!!)。出かける前には連絡が欲しい(あまり来ないですが。。。)繁華街方向には行かないこと。出来れば放課後の時間から出かけて欲しい、遠くに行く時には特に伝えてほしいと伝えています。声をかけてきた人には私の連絡先を伝え、そちらに連絡するよう子供には伝えています。
お子さんの年齢もあるでしょう。
お子さんの特性もあるでしょう。性格もありますよね(うちは次男だけが活発に出ますが、長男はしっかり時間を守ってルーティンで外出してます•••)。
子供らが不安と闘って外に出ること。体力をつけること。外に出て自分はちっぽけだなぁ、面白そうな世界が広がっているなぁと思うこと。
どれもこれも大事なことだと思います。
外に出ることがダメだなんて思ってほしくありません。
お子さんにとって、あなたにとって、
素敵な答えが見つかりますように。
私もこれからも子供らと対話していく予定です💦まだまだ悩んでることもありますので•••
お子さんを規制だけするのではなく、お互い話しあいルールを決めていけるようにしていきたいですね😀
いいなと思ったら応援しよう!
