
Photo by
image_maker
スペシャルケアと自分
最近気づいた自分の傾向の話を少し。
最近、いくつかの化粧品を使い切った。
ローションパック(7枚入り)

ボディスクラブ

そして、ミニサイズのクレイパックも、もうすぐ使い切る。
最初はうきうきして買ったけど、最後の方は、早く使い切らなきゃ、という心持ちだった。
なんでこうなっちゃうんだろう?
スペシャルケアは、自分自身を慈しむことにつながるとは思っている。
ただし、わたしの場合でいうと、いつものスキンケアのプロセスと異なるので、意外とプロセスの変化がストレスになっていたのかもしれない、と思う。
たとえばローションパックは、取り出して、顔に張って、数分置く必要がある。
普段は、洗顔後即化粧水を付けて、美容液、乳液と進んでいくけれど、いつもと違うプロセスを踏むことになるから、かえって億劫になったりする。
また7枚入りなので、新鮮なうちに使い切らないと・・・と、考えてしまう。
そんなことを振り返っているうちに、スペシャルケアという行為は、自分には向いていないかも、ということに思い至った。
そう考えると、いつものケアにどうやって組み込むのかを考えた方がよさそう。
でも、たまには自分を慈しむためのケアもしたいんだよなあ。参った。