「好き」を捨てないために
昔、私は絵を書くことが好きだった。
子供の頃はチラシの裏紙を使い、落書きをしていたし、小学校入学後はテレビアニメや漫画の模写や、友達と漫画をリレー式で書く交換ノートをしていた。
小学校では夏休みの宿題で、コンクールへの出展が義務付けられていたので、その際も絵画コンクールを選んでいた。良くて入賞レベルだったけど、親や姉から「上手だね」といってもらえるのは嬉しかったし、友達と一緒に絵を描きまくっていたのも楽しかった。
そんなことがあって、なんとなく将来はイラストとか書いて生活したい、と思うようになっていた。そんな中県立高校でありながら、絵の専門の授業も選択できる学校があると姉から聞いた。
パンフレットを見ると、広い綺麗な校舎の絵とともにカリキュラムも記載され、そこには確かにいくつかの美術系の専門科目があった。
「ここに絶対入る」と決めて受験勉強に精を出し、無事に入学した。
1年生では美術系の専門科目は取れず、必修の芸術科目で美術を選択したのみだったが、2年になるとできるようになる。
しかしこの事が挫折のきっかけになった。
私は「素描(デッサン)」と「ビジュアルデザイン」を選択(当時は他に「絵画」の授業もあった)したが、授業を重ねるにつれて同級生との差を実感した。
特に最初の方に課題で出された石膏像のスケッチに取り組んだ時、しっかりと構図を決めて書き進めていく同級生に対して、私の石像は完成時に心なしか歪んでいた。
またビジュアルデザインでは自分のデザインがの着色が他の同級生のように、綺麗なものにならなかった。
自分なりに一人でデッサンの練習をしたりしたものの、進む授業の中で、どんどんみんなとの差を実感していった。また進路の事を調べるうち、美術専門の予備校に行くべきであること、また進学できても学費が高額になる事を知った。
うちの家計では、これらの学費を捻出するのは厳しい。
そして何より、自分が絵やイラストを書く事で、生活する実力がない事を実感している。
「もうやめよう」
程なく私は文系への転換を図ることになり、いろいろあって今は(何故か)SEとして働いている。
……………………………………………
今にして思えばチャレンジした上で、自分自身の実力を知った上での方向転換だったので、進路選択に関する後悔はない。ただ、この件で私がひとつだけ後悔したのが、「絵を描くこと(好きな事)そのものをやめてしまった」ことだ。
好きなら描き続ければよかったのに、「職業にできないのなら、取り組んでも仕方ない」と考えてしまい、そのまま好きなことから離れてしまった。
一方で、当時の自分は苛められていた過去もあって、早く「何者」かになりたかった。その時好きだった絵が、その「何者」への道筋になるのでは、という淡い期待を持っていたが、その希望が砕かれたからというのも、絵から離れた理由の1つかも知れない、今は思う。
今は毎日書く手帳には、文字ばっか書いているが、たまに絵が書けると楽しいよな、とも思うし、現在趣味としてやっている武道の稽古メモも、絵があった方がダントツにわかりやすいので、下手くそなりに書くようにしている。
…なんで今回こんな話を書いたかというと、外出自粛令が出ている昨今、「世界は夢組と叶え組でできている」を読んで、自分が夢組から、叶え組に移行したきっかけってこうだったな、と思ったからだ。
本の紹介は上記サイトに譲るとして、絵というやりたいことがあった私(夢組)→絵を職業にするのをやめた私(叶え組)というプロセスを辿ったんだ、と実感した。
自分自身は絵を職業にすることは諦めたけど、その事に打ち込んでいる人は応援したい。実際に美術のクラスで一緒だった知人が、十数年後ジュエリーデザイナーとして活躍している事を知った時、普通の会社員として過ごす自分はどうなのだ、と一瞬落ち込んだものの、応援したい気持ちの方が強かった。
誰だって遅かれ早かれ何らかの挫折はある。でも今後は仮に挫折しても、本当にその事、その物を好きであれば、それはきちんとそのまま好きで継続したいと今は思う。
[おまけ]
絵を書く事に関して好きなコラムを挙げます。挫折もあるけど、もう一度見つめ直したことで得た事もるんだろうな、と思えます。