![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159116337/rectangle_large_type_2_57037313798288801fcb8f4bbab8e1bc.jpeg?width=1200)
電線越しの富士山に感動!努力しない富士山から学ぶ?自分と他人の魅力の見つけ方
力せずともできちゃうこと 」にあります。本人とすれば「 できちゃうから 」魅力って気づきません。
2泊3日(月火水)で車中泊一人旅に行ってきました(滋賀県発着→静岡県→愛知県)。往復、約900km!
いやぁ~一番ムーブしたのは、ベタに富士山!なんか知らんけど心動かされたなー。最終日が雨予報だったので、急遽予定を変更し、初日に一気に静岡県まで移動!ナイス決断やで自分!お陰で富士山丸見えでした~。(車中写真は、赤信号待ち中やで)
![](https://assets.st-note.com/img/1729726834-DU4n8mPjqX2iRvdolpOaTN5F.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729726853-3Xg9fRlZiHFQDN4WsE6aGPT5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729726868-XZWnjM1DOQuLIeda4CB5xpUy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729726888-xCeovQUuh3wsAVcSjagl4OE1.jpg?width=1200)
スマホ、未だにiPhone12miniです。が、それでこの写真(画像)クオリティってスゴイよね(無加工)
日常こそが魅力だったりする
広大な富士山(写真❹)も確かに魅力です。が、市中から電線や建物越しに見える日常生活の中にある富士山に「 より 」興奮しました。( わぁ~こんな日常から富士山って普通に見えるんやなぁ… )
えっと…アホみたいに当たり前のことです。富士山、山ですからね。山は山でもめちゃ高い山です。から相当、遠くからでも見えます。が、我々が普段目にしている富士山は「 キレイな状態だけを切り取ったTV映像 」です。TVに映し出されるあの「 映え 」ている富士山が、我々の知る富士山です。ので、この電線越しの富士山の方が、非日常なんで、興奮するんですよね~。
知ってました?富士山って、白く無いんです!
あ、49歳、オジサン、真剣です。
初日、一番最初に辿り着いた目的地が三島スカイウォークです(写真❶)。( 遠くに高い山が見えるな… )と思っていたんですよね。で、警備員のオジサンに聞いたんです「 あれ、富士山ですか? 」
富士山って「 頭が白い山(雪山) 」ってイメージやからね…。えぇ、私、日本全国出張していたんで、春夏秋冬、新幹線の車窓から何百回も目にはしてきたけど…。いや、人間の価値観、思い込み、固定概念って恐ろしいです。
あ、何が言いたいかって、何も努力もせず、たまたま日本で一番高かったというだけで、周りにその魅力を発見されて、富士山は多くの人を魅了してはるねんなぁ…、なんてことを考えていたってことです。
あ、で、会社員時代、富士登山したことあるんですよ。部内のチームビルディングで。20人くらいで行ったと思います。で、強く決意しました「 二度と、登らない… 」。人生で死を覚悟する機会って、そうそうありません。あのとき、マジで死ぬかと思いました。登山が辛かったんじゃありません。マジで命の危険を感じるほどの悪天候に襲われたんです。天気が急変して暴風雨。寒さと、足を踏み外したら確実に死ぬという最悪の状況に、身も心もガタガタと震えていたことを思い出します。絶対に登りません!
あ、何が言いたいかって、遠くから眺めていると魅力的でも、近づくとそうでもないってことは人間関係であるあるです。ので、お互いに魅力を感じ続けられる適度な距離感を見極めるってのも大事なことです。こってりウェットに付き合うのが好きな人もいるし、ドライに適度な距離で付き合うのが好きな人もいますからね。
やっぱり日常を魅力とは思っていない
![](https://assets.st-note.com/img/1729726936-uw8QfLkVNph2nvaBxSsbXiI7.jpg?width=1200)
良さそげな店を発見したんで、富士宮焼きそばを目当てに飛び込みました。で、そこのママ?とスタッフの女性に「 滋賀県から来たんです。観光はどこがオススメですか? 」って質問して、色々と教えてもらったんです。が、やっぱり
「 市内からだと、富士山、電線とか被っちゃって、キレイに見えないでしょ? 」って。
うん、そうそう。やっぱ、地元の人からすると「 せっかく遠くから来られたんだから、キレイな富士山を見て欲しい 」という感じなんです。が、富士山素人からすると、電線と建物の富士山もめちゃ魅力的なんですよね。
あ、何が言いたいかって、焼きそば美味しかった!ってことです。
ーーーーー
自分の魅力ってのは(1)いつも遠くから見ている人(2)いつも近くから見ている人に聞いてみると良いでしょうね。で(3)自分が特に努力しているとは思っていないのに(1)(2)が言葉にして伝えてくれたことの中にあったりします。あとは、それを(4)否定せず、上手に受け取るか?は、本人の素直さ(5)で、謙遜し過ぎず、偉そぶらず、役に立ちたい人に向けて、言語化して発信していくこと、です😁
ーーーーー
滋賀県って、琵琶湖が日常の中にあるねん。けど、遠くからでは琵琶湖を眺めることができひんので、琵琶湖の近くまで車で案内させていただきます、よ。
ーーーーー
明後日10月26日(土)AM8時!パワポ添削LIVE開催(参加無料)
・ロジカル思考を学びたい
・パワポの見せ方のコツを知りたい
って人にオススメ😁
私が、実際のパワポ資料を使って、LIVEで(1)修正(2)解説します。パワポ資料の修正って「 ロジカル 」なんです。ので、学び続けると、再現できる様になっていきます。
今回LIVEで扱うパワポは、日本語講師が実際に使用した資料をご提供いただく予定です!
ーーーーー
英語学習のため記事をAI(COPILOT)で全文英訳→Geminiに移行
Understanding the main points:
The author went on a solo road trip and was deeply moved by the sight of Mount Fuji, particularly when seen through everyday objects like power lines.
The author contrasts the beauty of Mount Fuji seen from afar (often depicted in media) with the beauty of seeing it in everyday life, even with obstructions.
The author reflects on the concept of beauty and how it can be found in unexpected places.
The author connects this experience to human relationships, suggesting that sometimes, the best way to appreciate someone is from a distance.
Draft Translation:
"The Unexpected Beauty of Mount Fuji: A Lesson in Effortless Charm"
I recently took a solo road trip and was struck by the beauty of Mount Fuji. What moved me most wasn't the iconic, postcard-perfect view, but rather the sight of the mountain peeking through everyday objects like power lines.
There's a certain charm in things that come effortlessly. Mount Fuji, for instance, is naturally majestic. It's the tallest mountain in Japan and can be seen from far away. However, the image of Fuji that most people have is often idealized and filtered through media. It's the pristine, snow-capped peak that we're accustomed to seeing. But seeing Fuji through the lens of everyday life, with power lines or buildings in the foreground, offers a unique perspective.
It's like discovering that your favorite celebrity is actually a really nice person. It's a reminder that beauty can be found in the most unexpected places.
And that's a lesson that can be applied to relationships too. Sometimes, the best way to appreciate someone is from a distance. It's like climbing Mount Fuji: while it might be a beautiful sight from afar, the experience of actually climbing it can be quite challenging.
Key points to highlight in the translation:
The contrast between the idealized image of Mount Fuji and the author's personal experience.
The idea that beauty can be found in the ordinary and unexpected.
The connection between the experience of seeing Mount Fuji and human relationships.
Would you like me to focus on any specific part of the text or provide additional translation options?
Here are some additional points to consider:
Tone: The original text has a casual and reflective tone. The translation should try to capture this tone.
Cultural references: Some cultural references might need to be explained or adapted for a non-Japanese audience.
Specific terms: Terms like "パワポ" (PowerPoint) or Japanese place names might need to be clarified or replaced with more general terms.
Please let me know if you have any other requests.