![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105122244/rectangle_large_type_2_ebb6b113da8d895fb5765265198a7c56.jpeg?width=1200)
中学受験 学校探想記
はじめに
探訪記というのはあるが、探想記というのは、言葉すらない。ちなみに辞書を引いてみたが、そんな言葉は出てこなかった。
ないというのは結構うれしいことだ。そんな言葉を創ったという意味ではなかなか得難い。
しかし、学校探想記とは何なのか。
長い間中学受験に携わってきて、いろいろな学校に行ってきた。卒業生にも聞いたし、私自身も学校に行って校長先生や入試担当の先生の話を聞いて見聞を広めた。そして、いろいろな想いがあるので、子どもたちにこんな学校はどうだろう?と薦めてみることがある。
で、実際にご家庭にも学校に行ってもらい、その学校が子どもの第一志望になったり、母校になったりしている。これは縁だ。
しかし、そういう縁はやはり知らないとできないことでもある。
そこで、書いてみようと思った。
ただ、これは相当に個人的な考えなので、そう公にするものでもない。だから何か良い公開方法はないか、と思ったら、実はnoteにメンバーシップというシステムがある、と教えてもらった。相手が分かるのであれば、割とお話しても良いのではないか、ということで、ですから、この記事はメンバーシップの対象ということにさせていただくことにした。
いろいろな学校の話が出てくるが、時代が違うこともある。しかし、学校というのは割と脈々とスクールカラーを受け継いでくるところがあるので、その学校を知るのには多少なりともお役に立つだろうと思う。
学校案内はいろいろあるので、学費とかロケーションとか、部活とかはぜひ学校のホームページや学校案内を調べてほしい。ここでは、あくまで探想記として記していくことにしたい。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?