![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36814520/rectangle_large_type_2_6bfd4831bb84dbac884aaaaf917f9738.jpeg?width=1200)
いつもより短めの文章になり、自分自身の思考の底が知れたなぁ、なんて自虐的に思った件
金曜日は1週間のVoicy
この1週間も、
Voicyから色々と気づきや学びのキッカケを得た。
その気づきや学びのキッカケを書いていこうと思う。
◼️設楽さんと野村さんの掛け合いが最高
風呂敷「畳み人」ラジオ
以前もnoteの金曜日企画にて、
この番組を取り上げた。
毎日配信とならないことが、
個人的にはタイミングを見て聴けるので、
聴きやすいと感じている。
毎日配信されているものが多い中、
私の可処分時間で聴けるものが限られるからだ。
私ごとであるが、Radiotalkで配信していると、
とかく再生回数とかフォロワー数とか気になるが、
これだけ沢山のコンテンツがある中で、
私なんかのクソみたいな番組が、
視聴されるわけないと思うようになった。
数字を気にしなくなってからは、
趣味で喋ってる感覚になり、
楽しく配信継続できている。
話を戻すと、そんな私の限られた可処分時間で、
毎回聴きたいと思わせる番組の1つが、
風呂敷「畳み人」ラジオということだ。
◼️劇団ノーミーツ
この番組で存在を初めて知る
風呂敷「畳み人」ラジオを聴き、
お恥ずかしい話であるが、
初めてその存在を知った次第である。
講演を見れていないので、
演劇自体を批評する立場になければ、
内容について語ることもできない。
あくまで畳み人ラジオでの対談を聴き、
色々と感じたことを書くのみである。
2回に渡る放送で、
あらためて風呂敷を広げる人と畳む人がいることを、
認識できた気がした。
どんな組織にも広げ人と畳み人はいるのだろう。
以前『「畳み人」という選択』は購入したものの、
まだ読めていなかったので、
あらためて読んでみたいと思う。
◼️対談中最も印象に残っている言葉
存在価値や存在意義
今回の対談で、私の胸に1番響いたのは、
「オフラインの演劇の代わりとしてのオンライン演劇
ではなく、オンライン演劇でなければできない表現を
追求していきたい」という言葉だ。
ちなみに放送中の発言と全く同じではない点、
ご容赦いただきたい。
以前、日曜日の『薬剤師と私』企画の中で、
プライマリ・ケア認定薬剤師のアイデンティティ
について書いてみた。
今回の放送で、
そのとき感じたことを思い出した次第だ。
世の中の、ありとあらゆるものは、
そのアイデンティティを考えて実践する必要がある、
そんなことを考えさせられたりもした。
本質、アイデンティティ、そうした抽象概念を問う、
哲学的な思考を続けていきたい、
そんなことを感じたひと時であった。
いいなと思ったら応援しよう!
![町田和敏(変な髪型をしたポンコツ薬剤師)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66019866/profile_f7400e2c54faf26a3a445120194f5854.png?width=600&crop=1:1,smart)