見出し画像

今の人生計画【人生時計を元に】

こんにちは。今日は雨が降っていますが、寒くない気温で何かと嫌な気分にはならない天気ですね。

早速、僕の今の人生計画について書いていきたいと思います。

僕の考え方として、``人生時計‘‘というものがあります。

これは僕が本を読んだ中で参考になったので自分に落とし込んでいます。

(月10万円で豊かに暮らすミニマリスト生活)Takeruさんの本です。

ー人生時計ー

一日の時間の流れを人生に置き換えて考えることです。

寿命が80歳までとして、40歳を正午にします。

簡単に一日と80歳までを四分割します。

では、説明していきます。

【0歳~20歳】0:00~6:00

=睡眠の時間

この期間の間でどれだけ活動の力を蓄えられるか。
そして、どれだけinputできるか。

【20歳~40歳】6:00~12:00

=朝起きて一番有意義に使える時間

この期間でどれだけ活発に活動し様々なこと経験し
成長につなげることができるか。
現実でもあるように朝の時間が大事で「朝活」の時間にあたる。
20代前半に色々なことに挑戦しまくる。

【40歳~60歳】12:00~18:00

=昼ごはんを食べて午前中の振り返り。そして前へ進む。
経験が実り、充実していく期間。

ここでoutputを増やしていく。人生経験を若い人に伝える。

【60歳~80歳】18:00~24:00

=一日を振り返り、今日の出来事を家族に話す。そして夜遊びをする。
人生の楽しみを味わう期間。

新しいことを見つけて情熱を注ぐ。
そして有終の美を飾る。

これがミニマリストTakeruさんの本に書かれていた``人生時計‘‘です。

僕はこの考えを参考に人生計画をしています。

僕は今19歳なのでこの時計では、約5:55にあたります。

なので、20歳まであと5分しかありません。

僕は20歳からは活発に動き挑戦しようと考えています。

その挑戦とは、投資です。

今や世界では投資が当たり前になってきていて
2022年からは高校家庭科でも投資信託の授業が始まるみたいです。
自分のお金は自分で守る。
少子高齢化があり老後の生活が・・・

投資の話はまた次回に・・・

お金の知識をしっかりとつけながら教師を目指していくつもりです。

でも正直、教師は通過点に過ぎません。

行く行くは、人の役に立てる仕事を自分主体で成功させたいと考えています。

とりあえずは、20歳に向けて確実に準備をしていきます。

その後の人生はまた明確になってきたら投稿します。

自分のやりたいこと、ワクワクするもの、強い信念をもって貫きます。

最後まで読んでいただきありがとうございます。


いいなと思ったら応援しよう!