
講演をさせていただきました。
去る9/3(木)17時より、ビザスク様主催のセミナーで講師をつとめさせていただきました。
テーマは「顧客起点の事業開発ー人間中心設計によるサービスデザインー」でした。
8月下旬から2週間程度の広告露出だったにも関わらず、最終的に680名強のご登録をいただいたとのこと。当日参加者の方も450名ぐらいまでは確認しておりました。(そのあとは講演に集中したため、見れておりません。)
ご視聴いただきました皆様には御礼申し上げます。
内容
セミナー資料は、アンケート回答者の方に差し上げておりましたので、ここでDLできるようにすると不公平になりますので、少し時間差でダウンロードできるようにしようかと考えています。
内容の概略としては
・サービスデザインがもとめられるようになっている背景を明らかにする
・サービスデザインとはどういうことかを明らかにする
・サービスデザインするうえでの注意点をケーススタディする
という形といたしました。
トピックとしては以下かなと思います。
本当はもっと話したいこと、段階を踏んで丁寧にお話ししたいことがありましたが、40分の枠内では収まりませんでした。そこで選択と集中として、ご視聴者の皆様のご興味のポイントであろう「ケーススタディ」の部分を厚めにしようというビザスク様とのお話もあり、今回のような内容としました。
おそらく、実践のはなしの後は、デザイン経営の文脈と絡めた「組織論」が必要になろうかと思います。またそのような機会があれば、お話ししたいと思います。
いただいたQ&Aについて
申込時とセミナー中に、Q&A時間内では到底紹介しきれないほどたくさんのご質問をいただきました。ビザスク様から情報を共有いただけ次第、私のnoteでご紹介、ご回答していければと思いますので、少々お待ちください。
>9/10 追記 Q&A回答のnoteを2点挙げました!
講演してみての感想
このような講演はあまり機会がなかったのですが、年初に決めたことしのチャレンジ項目に「講演する」がありましたので、絶好の機会としてチャレンジさせていただきました。
リアル拠点の講演で400名を相手にすると怯んでしまい緊張すると思ったのですが、オンラインでのセミナーですと、ほとんど相手が見えないという状況から、あまり緊張することなくすすめることができました。
うまく説明できていたか、ご満足いただけたかどうかはわかりませんが、ひとまず40分の一人講演を感想できただけでも、個人的には成功でした。
今後もこのような機会があれば積極的にチャレンジしようと思います。
ご視聴者の皆様、ビザスク様、この度はありがとうございました。
note言及ありがとうございます!
Twitter言及ありがとうございます!
顧客起点の事業開発ー人間中心設計によるサービスデザインー
— anothersky0428 (@another_sky0428) September 3, 2020
モノ消費からコト消費、さらにトキ消費・イミ消費へ
世の中の収益モデルは大きく変わろうとしている
これからの時代で、製品/サービス/システム開発をするシステムエンジニアも、『より良い顧客体験の設計』は必須だっ ✨🌟#サーデザイン pic.twitter.com/MXGBHoyFjo
いいなと思ったら応援しよう!
