![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109683864/rectangle_large_type_2_8f7f67b457d815a98b3bcbcec58f58c6.png?width=1200)
【俺の名言コースター 名言#7】
30代男性 昼休み音楽室さんの名言
![](https://assets.st-note.com/img/1688200502613-Ev1FavuZCU.jpg?width=1200)
力!まさに。
私は高校で最も好きな教科は物理でした。
大学も物理学部に行ける所を受験したので(結果色々あって入学後進振りで化学科にしたのですが)、物理における「力(force)」で解釈していきたいと思います。
物理学における「力(force)」とは、
「物体の状態を変化させる原因となる"作用"」の事です。
変えちゃうんです。
形は変わらずとも、例えば重力の中で高さを変える事は位置エネルギーの変化を伴います。
そんな中、青春は「力」であると。
エネルギー保存の法則なんか全て無視して「力」が湧き出てできたのが、青春。
鉄腕アトム並みに、体内に原子炉を持っていたのが、青春。
ワクワクして夢見た状態にむけて、
あるいは鬱屈した違和感を内包して、
「今の状態を、未来を変化させよう!」と。
時に引きこもっても、外に出ても、
その行き場を探し続けた「力」。
そんな青春の正体は、実に壮観であります。
にしても、物理の「力」は、エネルギー状態を変化させます。そして物質のエネルギー(質量)は、移動変化するほどに、「時空(≒時間)」を歪めます。
あ、そうだ、力Fを表す運動方程式は、
F=m・d^2x/dt^2
m(質量)かけることの、
x(位置)をt(時間)で2回微分したものとなります。
※1回位置を時間で微分で位置の変化率=速度。
※さらに時間で微分で速度の変化率=加速度
となり、
力Fには、大いに「時間」が関わっています。
青春の1日が、昼休みの音楽室で過ごした45分が、
今と比べてあんなにも長かったのには、きちんと理屈があったのかもしれませんね。
ポストありがとうございました☕️
[俺の名言コースター]
偉人の名言を虫食いにしました。
空欄を埋めて、自分の名言にしちゃってください。
⇨店内ポストに投函📮
#俺の名言コースター