![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68743762/rectangle_large_type_2_b83c70c088438262640b3869b893ce4e.png?width=1200)
障がい者なぐっさんの今年の総括
早いもので2021年も終わろうとしてますね。
1年が早いと感じるのはそれだけ充実してる証拠とは言われます。ボクも5年半ぶりにその仲間入りになれました。
やはり入院生活とは違い、目まぐるしい毎日な気がしますがそれなりに楽しんでいると思います。独身貴族バンザイwww
さて本題。今年は割と生活スタイルが大きく変わった1年でした。
やはり1番変わった事は今年のアタマに障がい者区分変更により今迄お世話になっておりましたリハビリ付きの生活介護サービスから就労支援施設への電撃移籍ですね。
運営会社の方々も大変だったと思います。何せ区分変更のお達しから実際に変更になるのに半月しか無かったからですね。あまりにも突然な事なのでバタバタとと動いて貰いました。
で、今年の2月からは、就労支援施設の在席になり就労支援カフェの経理事務担当と言う事になりました。
まぁボクが歩行困難者なんで歩行器を使わないと見動き取れないし、狭い厨房の中でソレをやられると返って作業の邪魔になると言うのが理由の1つ。
もう1つは、バリバリのWEBクリエイターとしてフリーランス活動を10年近くやってるし、自分で言うのもなんですけどかなりの知識量とスキルで、リハビリ施設にいる時から他の利用者さんのパソコンサポートやら運営会社でパソコンを使った就労支援をやりたいから先ずはボクがやってその後インストラクター的な立ち位置になって欲しいと言う展望のお話しを聞いておりましたので、いざ実行に移すカタチになったみたいです。
と言う理由で多分就労支援でやるパソコン入力作業とはかけ離れた、殆ど一般的?な事務経理の作業をしてます。
その合間に、デザイン関係の仕事をしてたのでお店のチラシ作りに始まり今では他の事業所のパンフレットやポスターデザインも作業の中に入りましたww
聞く人が聞けば、上手く利用されてるんじゃないですか?と言われそうですけどね。ソレはそれで大いにけっこう。
また自分のやりたい事で誰かのお役に立てる時が来るとは思いませんでした。1度死にかけた身分でございます。これからは世のため人のためにボクの出来る事がお役に立てるならと言う考えでございます。
とは言え、もともとフリーランサーだったんですけど、またフリーランス活動再開できればと思っておりますです。運営会社の方にはそれが目標だとお世話になって直ぐにお話ししたので、その辺は理解してくださってまして、今はボチボチ活動再開に向けての仕込み作業をしていたのですが…
夏終わり頃から突発性難聴になってしまいと元々右耳の聴力はゼロでして合わせて両耳難聴状態になってしまい。先ずはそっちの治療優先な後半戦〜年末になってしまいました。
コレがなかなかな難聴具合でして。先日の聴力検査と診察の時に医師から障がい者手帳の等級変更の申請と集音器ではなく補聴器の導入の意見を貰いまして年末バタバタとしてる今日この頃。
ちなみに2級だったのが、回復した事により3級になったのですが、再度等級変更になりました。また2級に戻るのかな??
しかしながら書類関係の作業は何でも大変ですね^^;
と、こんなバタバタな1年でしたけど、それなりに得た物は沢山ありボク的には更にアップデート出来る事が1番ののぞみでございます┏●
後は年末年始に食べ過ぎて太らない様に&血圧が高くならない様にしますです┏●
最近流行りのバズレシピにハマっている自炊男子の独身貴族な45歳ですwww
クリエイティブ活動の1年の総括を別記事でまとめるつもりです┏●