![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102330215/rectangle_large_type_2_071562f01424b93641690be5ac1bb185.jpeg?width=1200)
お久しぶりの投稿&近況報告_230405
どうもです。お久しぶりの五体満足じゃないクリエイティブディレクター&動画クリエイター&一応VisualJockeyなぐっさんですw
![](https://assets.st-note.com/img/1680831722763-itD6Q4UGB8.png)
体調不良だったり身内ごとのばたばたとかが続いたり各種SNS活動&ブログ執筆活動を限定したりと様々な理由でほったらかしてしまいまして^^;
4月になって新たなスタートな季節だしボクも情報のアウトプット活動も少しづつやっていくべきだなと。
というのも、クモ膜下出血と脳梗塞と水頭症を患ってもうすぐ7年になるんですが、有難いことに以前のようなフリーランス活動を少しづつですけどできるようになりまして。(現状は、兼業フリーランサーとして就労支援施設B型の作業と合わせてやっておりますです)
なんだかんだフリーランス活動の方の売上を上げるには、やはりアウトプット活動が必要ですし。
向こうからお仕事はきませんからね。こっちからアクションかけないとですね^^;
製作技術の向上のための精進も必要ですが、入院生活してたときから自分のフリーランス活動を振り返っていたのですが営業活動=マーケティング的なものがほとんどできてなかったなと。
とはいえ、有難くも友人や知人を通して案件が入ってきてて。そこからまた広かって。という事もありましたが、正直絶対的に売上は少なかったです。
病気する前のフリーランス活動もアルバイトしながらのいわゆる兼業フリーランサーだったし、独身で実家ぐらしだったからランニングコスト的なものが少なかったというのもあります。
要するに環境に甘えてたのかなと。それでも無茶苦茶なスケジュール管理だったり自分へのメンテナンスにかけるマネーが少なかったからこそこんな障がい者なカラダの現状になったんだなと。
なので、わりかしこんなカラダになったのは当時より後悔よりも納得のほうが強いです。 今現在はそれに「感謝」がプラスされてきましてね。 どうやら悟りを開いたかもですw
で、近況報告的な。その1
現在は1週間の内、月~木まで就労支援カフェ(就労支援施設B型)で経理事務的な作業しつつ色んな事やってる&金曜日はもともとお世話になってた系列のリハビリ施設に言って、経理事務の作業を持ってきてやったり、頼まれたりしたら他の系列の事業所のパンフレットとかのデザインをしつつ、視覚障害者(全盲)の方が利用されてる日はパソコン操作のサポートをマンツーマンでやりつつ、空いた時間にはフリーランス活動や自分の事をさせてもらってます。そもそもの目標が昔のようにフリーランス活動の社会復帰でしてその事は福祉会社の人たちもよくよく理解されてまして。臨機応変にそういうリハビリ活動も用意してくれててありがたいです
で金曜日~週末はGOODSUNLAB(ぐっさんらぼ)としてフリーランス活動させていただいてます。今現在はおかげさまで少しづつですが、以前のようなフリーランス活動もできるようになってきまして、上記にも書きましたが、お世話になってる福祉会社の人の許可を貰って少しづつですけど兼業フリーランサーとして生活できるようになりました。
で、改めてフリーランス活動のGOODSUNLAB(ぐっさんらぼ)についての紹介
![](https://assets.st-note.com/img/1680831748618-vCvQVMp4VK.png)
特にきちんとした開業届などの手続きなどしていませんが、ボクぐっさんがあれこれとクリエイティブなことを実験しながら運営していければと思って屋号をこういうふうにしています。 ボクのできることは、動画制作全般(企画~運用まで)をメインに、以前から受けてたデザイン各種やWEB(CMS含む)の制作・構築・運用。各種SNSの運用サポートや上記に関わるよろず相談をうけております。 以前のフリーランス活動「WEB屋本舗」のモットーだった「ココロとココロをつなぐクリエイティブ」や経験などを引き継いで、心機一転なスタートを切れたらな~とは考えてます。
今後のアウトプット(情報発信)活動のプラン的なもの
また気が変わるかもしれませんが、現状はこんな感じで行こうかなと考えております。
SNSでの情報発信はInstagramメインで。ついった~とかでつぶやいたりもしてますが、そちらはプライベート強めな感じかなと。たまには面白い情報なんか仕入れた時はシェアリングしようかなと。
ブログ方面は、ボクが得た知識や経験などを詰め込んでみようかしらと。
クリエイティブなことやってこのTipsなんかは役立ったとかっていうのをシェアリングする場所
あと1つコレはボクならではかなと思うのが「障がい者目線」でのブログ。
友人である市役所の障がい福祉課で働いてる人が言ってたことですが 東京パラリンピックがあったおかげでそういう目線の情報は増えたし、受け入れてる人が多くなったと。
![](https://assets.st-note.com/img/1680832093892-7ZVN38Ci9Z.jpg?width=1200)
しかしながら、現場レベルと言いますか。実際になってみてわかることや経験してわかったこととかを発信できればと考えてます。
正直な所バリアフリー化は色んな所で進んでいますがちょっとした誤認識や誤解を持ってる人もいらっしゃる。
ボクが投稿して世の中が変わるようなだいそれた事は無いだろうしそんなに影響力なんてありませんが微力でも何かしらの出だすけになればなと。
そしてNote方面ではちょっとした思いや考えなんか(クリエイティブ&ITの事メイン)をコラムチックに書いてみようかなと思います。時には真面目に。時にはノムさんや大泉洋さんばりにぼやいてみたりww
そんな堅苦しくないのも良いんじゃないかなと。
![](https://assets.st-note.com/img/1680832221953-JY0ndxReiX.png?width=1200)
ルールを守って人を傷つけたりしなければ何でもありかな?とは思うんです。
そんなこんなに考えがようやく固まりだしたんでお久しぶりの投稿してみました。