- 運営しているクリエイター
2020年3月の記事一覧
仕事に飽きてきたらどうするべきか
今の会社に勤めて3年と5ヶ月が経過しようとしています。もうそんなになるのか。速いな。
前職で勤めた期間が大体3年数ヶ月なので、ほぼほぼ同じくらいの年月を過ごしたことになります。
私は学生の頃からだいたい2年くらいの周期で環境が変わってきました。
・学部を4年で卒業して他の大学の大学院へ進学
・前期課程(修士)を終えて就職
・2年弱で社内異動で職種が変わる
・2年弱で東京から大阪へ転勤
・1年
色んなものをルーチン化していきたい
今日、革靴を購入しました。私は柔道をやっていた影響も(たぶん)あって、足が幅広甲高になっています。その上扁平足。まあこれはあんまり関係ないですが。
で、靴のサイズを探すのがけっこう大変なんですよね。長さだけなら27cmでもハマるんですが、幅と甲を考えると、ワンサイズ大きい靴がピッタリくる。と言うか、27cmだと幅と甲がキツイんですよね。
もちろんモノによってはちゃんと収まるものもあるし、逆に2
仕事行くな、ってことだな
アレですね、私みたいに兵庫県在住で大阪勤務の人間は仕事に行くな、ということですね。
大阪府では「三連休の間は大阪-兵庫間の不要不急の往来は避けるように」と通達を出しています。一方兵庫県では井戸知事が「三連休明けの24日までを目処に不要不急の往来を避けるように」とのこと。
つまり、大阪府在住で兵庫県勤務の人は23日以降仕事行っていいけど、兵庫県在住で大阪府勤務の人間は仕事行かないように、ってこと
リーダーシップがないとフォロワーシップは発揮できない
今日、社内のミーティングでリーダーシップとフォロワーシップについて少し話す機会があったんですわ。
で、思い出したのがこの本。
本書は『採用基準』という題名だけど、中身はリーダーシップについて詳細に書かれている名著です。読んだことがない全ての人に推奨します。
詳細な内容は本書を読んでいただければ、と思いますが、私が本書を読んで特に印象に残ったのが、下記3点。すごい大意かつ個人的に咀嚼した内容な
自分の英語レベルの低さにガッカリする
外資系に勤務して7年以上経過し、アメリカ出張も10回ほど経験し、更にアフリカで2年過ごしてずっと英語でコミュニケーションしてたはずなのに、現在の自分の英語力はびっくりするくらい低いままです。特にリスニングがメタメタなわけです。
現在の自分の問題点は、
・リスニングができない
・そもそもボキャブラリが少ない
・だから発言もできない
という素敵なコンボを完成させている、と感じています。
まあそ
会社の住所をゲットした
今日、バーチャルオフィスの契約をしてきました。Palmyre(パルミール)というところです。
会社をやっていく、あるいはアンガーマネジメントファシリテーターとしての活動を推進していく、ということを考えたとき、自宅以外の住所が欲しいな、と思って、バーチャルオフィスを探していました。
私書箱サービスでも良いかな、と思ったんですが、個人だと500円/月とか1,000円/月とかで使えても、法人契約にす
COVID-19の影響
NPBがとうとう開幕の延期を決定しましたね。大相撲も無観客だし、Jリーグも再開を延期しました。
私の方でも色々と影響が出てきています。
もちろんテレワークやお客さんとのWeb会議ってのはやってるんですけど、それ以上にいろんなイベントがどんどん中止や延期に追い込まれています。やろうとしていたことが次から次へと先延ばしになってる。
5月にアメリカ出張があるかも、だったんですが、これもおそらく無く
Work from Homeは難しい
COVID-19対応ということを盾にして、今週は大絶賛Work from Homeでした。月・火・木は午前中、水・金は終日、家で仕事をしてました。
先日も書いたとおり、家で仕事しててもそんなに生産性は変わらないです。会社でやっているようにMacbook Proにディスプレイつないで2画面でやってるし、普段からオフィスでもサボりながら仕事してるから、家でもそんな感じです。
ただ、今回は子供も休み
元部下がディレクターになった話
今の職場では一般のプレイヤの私ですが、前々職では一応マネージャーをやってました。当時の肩書は部長。小さいながらも一部上場で、当時は34歳かな?それくらいで部長になってたので、まあまあよくやってたんじゃないでしょうか。歳下の執行役員いたけど。
当時部下だった人間とは、今でも付き合いがあって、時々飲みに行ったり情報交換したりしてます。と言うか、彼を前々職で採用したときの採用面接したのも私だし、転職後
テレワークをしようとしない日本人
今週から、徹底的にテレワークをしまくることに決めました。まあ元々勤務先は外資だということもあって、日頃からテレワークを推奨してるんですけどね。特に申請とか不要で、自分の判断でテレワークを選択することができます。その分、ちゃんと成果を出すことが必要ですけどね。
普段はオフィスに行って他のメンバーとのコミュニケーションを取るとか大画面で仕事するとかやってるんですが、今週はもう可能な限り家で仕事するこ