![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121762225/rectangle_large_type_2_bb704e8fa74320bc11409ce33b214a9e.png?width=1200)
【第1回クイズ グッドローカル】全5問正解を目指せ!
グッドローカルのnoteでは、メンバーにフォーカスしたインタビューを多数お届けしてきました。今回は「もっと楽しくグッドローカルを知ってほしい」との想いで、クイズ企画を敢行!
これまでの投稿の中から、全5問のグッドローカルに関係するクイズを出題します。このクイズをやり終わるころには、あなたもグッドローカル通になっているはず!
ぜひ、チャレンジしてみてくださいね。
第1問:代表「たいしょう」さんの由来に迫る!
![](https://assets.st-note.com/img/1700021947259-JjcDm2r1li.jpg?width=1200)
まずはグッドローカルの代表、たいしょうさんのクイズから。知っているようで知らない人も多い? あだ名のルーツを紐解きます!
[問題1]たいしょうさんの本名は永田優樹ですが、なぜ「たいしょう」と呼ばれるようになったのでしょうか?
A 「裸の大将」くらい、おにぎりが大好きだったことから呼ばれるようになった
B 見た目が大将っぽいことから自然と呼ばれるようになった
C 自身の名前の第2候補だった「大将」を気に入って、自分で使うようになった
ヒントはグッドローカルの第1回目のnote、冒頭に書いてありますよ!
ちなみにエンジニアになる前、たいしょうさんはパラオでダイビングインストラクターをしていました。ダイビングとの出会いも語っているのでぜひ見てみてくださいね。
第2問:バックオフィス担当・唯ちゃんにとっての“救世主”?
![](https://assets.st-note.com/img/1700021961323-78Q0DK3rdu.jpg?width=1200)
続いては「唯ちゃん」こと兵藤唯さん。バッグオフィスの経験はゼロ、Googleもほとんど触ったことのない状態からジョインし、いまや会社運営に欠かせないメンバーに!
過去のインタビューでは「グッドローカルの好きなところ」として、出社とリモートワークを柔軟に組み合わせ、時短勤務できる働きやすさと、メンバーの意見や生き方を尊重する社風を挙げてくれました。そんな唯ちゃんの日々の業務を支えてきたものとは…?
[問題2]バックオフィス担当の唯ちゃんが、仕事をする上で欠かせないアイテムは次のうちどれでしょうか?
A 目薬
B 音楽
C コーヒーとお菓子
ヒントはこちらに写真つきで載っています。唯ちゃんによると「集中力が必要な業務にはとくに必要」とのこと!
第3問:エンジニア・のぶりんの「世界を旅しながら仕事に集中する」秘訣
![](https://assets.st-note.com/img/1700021972225-fjWI3PAkVQ.jpg?width=1200)
次は社員第1号のエンジニア「のぶりん」こと、渡邉伸子さん。入社直後から2023年4月までの約8ヶ月間、海外生活をしながらフルリモートで大活躍してくれた異色の経歴の持ち主です。
そんなのぶりんが、過去にブルガリア、イタリア、トルコなど6カ国を渡り歩いた中で導き出した、業務効率化のアイディアに注目してみましょう。
[問題3]日本と時差がある海外生活の中でのぶりんが見つけた、フルリモートで効率よく仕事をする方法とは一体どんなことだったでしょうか?
A ポモドーロタイマーを活用する
B 毎日違う場所で仕事をする
C 仕事中のBGMを演歌にする
ヒントはこちらから! のぶりんによると「集中の波に乗るまでのリズム作り」に役立つ方法のようです。
またのぶりんは休日にもエンジニアリングの勉強をしているんだそう。自身で「好奇心旺盛」と話していたのも納得です!
第4問:パートナーシップのポイント
続いては、たいしょうさんのインタビュー記事から出題。会社運営やプロジェクト進行をする際に参考にしたい、たいしょうさん流の心構えを考えてみましょう。
[問題4]グッドローカルの拠点、湘南の方々と関わる上でたいしょうさんが大事にしている姿勢とは?
A Giveの精神を大切にする
B 関わりすぎず、適度な距離感をキープする
C 毎週末のホームパーティーで距離を縮める
ヒントはこちらの記事にあります。ジモト・湘南の魅力を聞いた際に、たいしょうさんからポロッと出た言葉が今回の問題となりました!
第5問:スローガンに込めた想い
![](https://assets.st-note.com/img/1700022000675-wbzYOt4otV.png?width=1200)
ここからはまだnoteに公開していない情報からのクイズ。ここまでわかれば、あなたはもう立派なグッドローカル通です!
[問題5]グッドローカルはスローガンに「ジモトが世界だ」を掲げていますが、「ジモト」がカタカナ表記になっている理由は何でしょうか?
A カタカナ、ひらがな、漢字のデザイン的な見た目を比較して決めた
B 本来の「地元」の意味のほかに「自分の元」など広い意味を持たせたかった
C 家族を大事にする会社として、小学生でも読みやすいようにした
答え合わせ
全5問が終了しました!
それでは答え合わせをしていきましょう。
[問題1]たいしょうさんの本名は永田優樹ですが、なぜ「たいしょう」と呼ばれるようになったのでしょうか?
正解は【B】
A 「裸の大将」くらい、おにぎりが大好きだったことから呼ばれるようになった
B 見た目が大将っぽいことから自然と呼ばれるようになった
C 自身の名前の第2候補だった「大将」を気に入って、自分で使うようになった
当時働いていた都内の会社で命名されたようです。現在のご近所さんやママ友、パートナー企業の方々からも「たいしょう」と呼んでもらっているとのこと!
[問題2]バックオフィス担当の唯ちゃんが、仕事をする上で欠かせないアイテムは次のうちどれでしょうか?
正解は【C】
A 目薬
B 音楽
C コーヒーとお菓子
唯ちゃんのデスクの引き出しには、チョコレートがストックされているんだそう!
[問題3]日本と時差がある海外生活の中でのぶりんが見つけた、フルリモートで効率よく仕事をする方法とは一体どんなことだったでしょうか?
正解は【A】
A ポモドーロタイマーを活用する
B 毎日違う場所で仕事をする
C 仕事中のBGMを演歌にする
ポモドーロタイマーとは、集中する時間とインターバルを繰り返すことで仕事の効率化を目指す時間管理術のこと。リモートワークをしている方、始業前にダラダラとスマホを見てしまい、なかなか集中できない人にもオススメしたいアイディアです。
[問題4]グッドローカルの拠点、湘南の方々と関わる上でたいしょうさんが大事にしている姿勢とは?
正解は【A】
A Giveの精神を大切にする
B 関わりすぎず、適度な距離感をキープする
C 毎週末のホームパーティーで距離を縮める
「仲がいいから安くする・安くしてもらう」よりも、Giveの精神で「お世話になっている人にこそ、きちんとお金を払うのがポリシー」と話すたいしょうさん。
地域の企業やパートナーの方々など「身近な人たちを大切にする輪をつなげる」グッドローカルの姿勢をまさに表した言葉ですよね。
[問題5]グッドローカルはスローガンに「ジモトが世界だ」を掲げていますが、「ジモト」がカタカナ表記になっている理由は何でしょうか?
正解は【B】
A カタカナ、ひらがな、漢字のデザイン的な見た目を比較して決めた
B 本来の「地元」の意味のほかに「自分の元」など広い意味を持たせたかった
C 家族を大事にする会社として、小学生でも読みやすいようにした
生まれたところだけが「ジモト」じゃない。自分が心惹かれて関わるようになった地域も「ジモト」です。ある時たいしょうさんが、そんなジモト、湘南のためならどんな施策もやりたい! と熱く語っていた姿が印象的です。
みなさんは何問正解しましたか?
ぜひコメントやX(旧Twitter)で「 #クイズグッドローカル 」をつけて教えてください!
また、グッドローカルではシステム開発や住宅事業など、ジャンルを問わずお客様の人生に寄り添ってくれる仲間を募集しています。今回の記事で少しでも、グッドローカルの姿勢や働き方に興味を持ってくださる方がいたら、ぜひ一度お話しさせてください。
そして、次回の #クイズグッドローカル も計画中です。お楽しみに!
取材協力:CASTER BIZ 採用
株式会社グッドローカルでは、一緒に働いてくれるメンバーを募集しています。ご興味ある方は、以下よりご応募ください。
代表・たいしょうのX(Twitter)では、仕事に関することなどさまざまな情報を発信中です! お気軽にフォローくださいね!
https://twitter.com/gl_nagata