見出し画像

【参加者募集開始】ギチと学ぼう!熱中教室〜親子アート編〜

2025年2月15日開催決定!

子どもたちが一流のプロから無料で学べる機会を提供する「一流に学ぼう!熱中教室」。
今回は人気ポッドキャスト番組「ギチの完全人間ランド」とのコラボ企画として開催します!

今回の講師は、ハヤトテラグチさん。
親子で一緒に楽しめる特別なアート教室を開催します。
この教室では、子どもたちが自由に創造力を広げるとともに、親子の絆を深める時間を提供します。

正解のないアートの世界で、自分を表現する楽しさを学び、「考える力」や「チャレンジする心」を育みます!

参加応募フォームよりお申込みください。


親子アート編どんなことやるの?

今回のアート教室では絵具の偶然性を楽しむ仕掛けをたくさん用意することで、絵が上手い下手に関わらず、誰もがそれぞれのオリジナリティある作品を作り出せる内容となっています。

よくある筆だけではなく、様々な道具を使って描いていくので、思いがけない色彩や形との出会いを楽しんでいただけます。

また絵具の扱い方や絵具を塗るコツなんかも講師の先生から学んでいただけますので、誰でも楽しく参加していただけます。

さらに今回のアート教室では、親子で一緒に参加していただきます。
親子が共に創作活動を楽しむことで、家族の絆が自然と深まり、お互いの普段とは違った一面を知る機会にもなると思います。
正解のないアート体験ですので、親子で上下関係が生まれることもなく、フラットな形で向き合える時間をぜひ楽しんでみてください。


講師はどんな人なの?

ハヤト・テラグチ
1993年5月生まれ、名古屋出身、大阪在住。
Instagram
Alternative Artist.
「内なる自分」をテーマに、仏教思想を深く取り入れた独自の美学を追求し、作品を通じて表現しています。
ライブペイントを得意とし、クラブイベントやショッピングモールといった多様な空間で、
観客を巻き込むダイナミックなパフォーマンスを展開。
ブラックライトを用いた作品は、独特の光と影のコントラストで、観る者を幻想的な世界へと誘います。
近年は平面作品にとどまらず、立体作品も手がけ、その独自の美学をさらに進化させています。
2022年10月には、イタリアのギャラリーから展示オファーを受け、国際的にも注目を集める存在に。
最も影響を受けている言葉は「心頭滅却すれば火もまた涼し」。


コラボ企画としての開催ってなんなの?

このプロジェクトの発端は、「ギチの完全人間ランド」というポッドキャスト番組での出会いから生まれました。
この番組は、お笑いコンビ「ギチ」の樋口聖典さんと青柳貴哉さん、構成作家の原田英尚さんが作り出すトーク番組です。

この番組を通じてハヤトテラグチさんと出会い、お互いに答えのない問いに立ち向かっている活動に興味を持ち、今回のアート教室を企画することになりました。

ギチのお二人をお招きすることで、さらにここでしかできない貴重な体験へと発展させたいと考えています。

「ギチの完全人間ランド」メンバープロフィール

樋口 聖典(ギチ)
自主制作映画や自主企画イベントなど、クリエイティブな経験を積み重ねたのち、2011年に音楽制作会社「株式会社オフィス樋口」を設立。
広告音楽、舞台音楽、映画音楽の制作に携わり、音楽業界でのキャリアを築く。
2016年、故郷である福岡県田川市にて「株式会社BOOK」を設立。
廃校を活用した施設「いいかねPalette」を拠点に、
筑豊地域の産業開発と雇用促進を軸にした地方創生事業に取り組む。
2020年には、自身がプロデュースおよびパーソナリティーを務めるPodcast番組「コテンラジオ」が「JAPAN PODCAST AWARD 2019」にてグランプリを獲得。
多岐にわたる活動を通じて、地域社会とエンターテインメントの双方に貢献している。


青柳 貴哉(ギチ)
福岡大学経済学部を卒業後、心霊系ミュージシャンなど、多岐にわたる経験を積む。
現在はYouTuberとして、ホームレス問題に光を当てた「アットホームチャンネル」を運営。
ホームレスに至る背景や彼らの生活を通じて得られる「学び」を提供するこの番組は、登録者数20万人を超える人気を誇っている。
2023年には初の著書『Z世代のネオホームレス 自らの意思で家に帰らない子どもたち』(KADOKAWA)を出版し、注目を集めるなど、幅広い分野で活躍中。


原田 英尚
米国Salem State University留学後、吉本興業の養成所を経て、フリーランスの構成作家として主に芸人・声優のネット番組を中心に活動。
「ギチの完全人間ランド」の構成作家。


場所はどこでやるの?

親子アート編の舞台はなんと!大阪市天王寺区にあるお寺さんです!!!

光傳寺
大阪府大阪市天王寺区下寺町1丁目3−64
地下鉄谷町線「四天王寺前夕陽ヶ丘駅」から徒歩7分


時間は何時から?

開催日:2025年2月15日(土曜)

開催時間
午前の部:10:30~12:30
午後の部:14:00~16:00


定員と参加条件は?

【定員】
各部8組(1組=親子2名)
合計16組

【参加費】
無料(クラファン調達資金で開催させていただきます)

【参加条件】
・親子2人1組のペア(親1人子ども2人以上でのご参加も可。その場合、作品は1つだけになります)
・子どもの年齢は18歳未満
・一人で筆などを使って絵具を塗ることができる人


参加応募の方法は?

こちらのGoogleフォームより必要事項をご回答の上、ご応募ください。

先着順となります。


たくさんのご応募をお待ちしております!

いいなと思ったら応援しよう!

グッドフィールド@熱中教室
子どもたちの学ぶ機会が経済的負担を理由に失われないためにも、熱中教室では費用負担なく参加していただける機会を作っています。 その為には運営資金のご支援が必要です。 我々のビジョンに共感いただける方、ぜひともサポートをお願いします。