
今週のグッドデザインを紹介します(12/23 〜12/27)
今日は、12月4週(12/23〜12/27)のとれたてグッドデザイン5点をまとめてご紹介します。
この一年「今週のグッドデザインを紹介します」をご覧いただきありがとうございました!お気に入りのグッドデザインを一つでも見つけてもらえたら嬉しく思います。来年も引き続き毎週紹介していきますので、どうぞよろしくお願いします。
それではみなさま、よいお年をお迎えください!
12/23 リゾートホテル[洞爺湖 鶴雅リゾート 洸の謌 洸響]
きらめく水盤と小高い展望台によって周囲の自然を体感させる、リゾートホテルの音楽堂。

受賞者によるデザイン紹介
本施設は、北海道有珠郡壮瞥町に位置し、2023年4月にオープンした「洞爺湖鶴雅リゾート洸の謌(以下「洸の謌」)」の音楽堂。平時は、カフェラウンジ、多目的空間としても利用。
審査委員からのコメント
北海道の豊かな自然と文化を体感する軸線が明快なデザインの作品である。 南側に昭和新山と有珠山、北側には洞爺湖、羊蹄山、ニセコアンヌプリの眺望を望む敷地において、その軸と直交する東西軸に直線的においた建築軸が非常に潔い。 特筆すべき点は、アイヌ民族にとって聖なる方角である東に向けて、明確な指向性を持たせた洞爺湖テラスと展望台であろう。木造トラスや水盤で演出された音楽堂としての柔らかで静謐な内部空間とダイナミックな展望台との対比が、北の大地のスケールを体感させるものとなっており、グッドデザインと評価する。
12/24 洋菓子ブランドブランディング[不二家洋菓子店のリブランディング]
誰もが知るペコちゃんの口元をモチーフに、創業以来変わらぬ思いを伝える不二家のリブランディング。

受賞者によるデザイン紹介
不二家洋菓子店のリブランディグプロジェクト。 創業理念「お菓子で世の中を幸せにしたい」を具現化し、たくさんの人を笑顔にしていくためにvisual identityを再設定。店舗デザイン、商品パッケージ、包装ツール類、他、TVCM、イベント、オンラインなど、すべてのブランドプロモーションを統一した。
審査委員からのコメント
100年以上の歴史を持ち、日本人なら誰もが知るブランドのリブランディング。想像しただけでもこの仕事の難易度の高さが想像できる。そんな前提の中、象徴的なマークが生まれた。とてもわかりやすく覚えやすいデザイン。そして、あのブランド!と一瞬にしてわかる視覚伝達スピード。高度なデザインの力が発揮された仕事だ。そして、新しいデザインが、インナーブランディングにも繋がり、創業当時の「笑顔を増やしたいたい」という思いを、改めて社員一人ひとりが考えるきっかけにもなっている様に思う。思い切りの良いこのデザインを選んだ、企業の勇気も素晴らしく、売り上げにも結びついていることが、デザインが機能している証拠だと思う。
12/25 ワイン/ワインボトル[SIX THREE ESTATE ECHIZEN]
越前で栽培された葡萄で醸造したワイン。そして同じ越前の地の土で焼かれた越前焼ボトル。

受賞者によるデザイン紹介
福井でのワイン開発と地元のワイン文化の創生を掲げ自社農場での葡萄栽培、醸造を開始。陶器によるワイン熟成の研究も進める。質の高い葡萄が出来、破格のワインが醸造されたことを機に、農場近隣の日本六大古窯の一つ越前焼とコラボ。葡萄栽培と同質の土で焼かれたボトルで瓶内熟成、味わい深いワインとそれに匹敵するワインボトルを開発した。
審査委員からのコメント
一度見たら忘れられない個性的なカタチ。思わず手に取りたくなる存在感。ワイナリーの信念を形にしたような美しいボトルの形状は、注ぎ方や置き方などの所作にまで影響を与えるデザインとなっている。土壌や風土が果実やワインを育むとしたら、このボトルはまさに越前という土地が生み出したものであろう。ラベルレスや量り売りなどの持続可能なシステムが、越前焼きという長く愛されてきた工芸と重なることで、これまでにない新たなワイン文化を作り出せる可能性を秘めている。まさに越前伝統工芸を集結させたデザインである。
creative-commons
12/26 マルチクリーナー[OC 3 Foldable]
給水タンクを折りたたむことができ、日本の生活環境にあわせて省スペースを実現した洗浄機。

受賞者によるデザイン紹介
水を注いでスイッチを押すだけで、すぐに洗浄ができる給水タンク一体型のバッテリー内蔵式洗浄機。給水タンクを折りたたみバケツ型にすることで、持ちはこびはもちろん保管時にもスペースを最小限に抑えることができます。いつでも手軽に洗浄が可能で、保管時はスペースを取らない日本の住環境に適した洗浄機です。
審査委員からのコメント
水タンクを折り畳み式バケツ型とし、バッテリーを内蔵することで、洗浄機の使用シーンを圧倒的に広げた画期的な製品だと思う。折り畳んだタンクの内部にパーツを納めることで、収納時は、ほぼ機構部のみの大きさになり、これまでにないコンパクトなスタイリングを実現している。バケツを広げた状態や、畳まれた際のスタイリングも完成度が高い。蓋部分のおおらかな曲線は他の生活プロダクトとの親和性が高く、ブランドロゴの配置やブランドキーカラーの使い方も効果的だ。洗浄機専業メーカーとして実績のある老舗企業が、新たな市場開拓にチャレンジする姿勢をも評価した。
12/27 ホテル、飲食、ロースタリー、物販、惣菜[SOIL Setoda]
かつて海運交易や塩田業で栄えた商店街の再生を目指して。旅行者、地元住民が気軽に集い新たなコミュニティを創出する地域活性プロジェクト。

受賞者によるデザイン紹介
尾道市瀬戸田町の港としおまち商店街の活性化事業の一環。地域住民と来訪者が相互に時間や経験を共有する場所の創出を目指し、宿泊・レストラン・物販・観光案内・ロースター・惣菜屋などが入った複合施設である。2021年春の開業以降、空き物件の開発は現在も進行しており、地域の賑わい創出と新たなコミュニティ形成に寄与している。
審査委員からのコメント
丁寧なリノベーションはもちろん評価に値するが、よくぞこの場所を再生してくれた、というプロジェクトだ。衰退しつつあった商店街のまさに海側の玄関口に当たる場所で、商店街を元気にする起爆剤になりうる拠点である。もともとこの地域は海運が盛んで、地域の人たちの心もちも外からの人に対して開かれているからこそ、外から人が入り、この地の魅力を再発見し発信する拠点ができたことで、好循環が生まれているようだ。実際、この場所を訪れた際は、若いカップルやサイクリストなどが思い思いに時を過ごし、瀬戸田の穏やかな風景に包まれていた。緩やかに、末長くしおまち商店街と地域が継続していくことを応援したい。
この連載では、グッドデザイン賞インスタグラムで毎日1点ずつアップしている受賞作品をまとめています。
インスタグラムもあわせてご覧ください!
https://www.instagram.com/good_design_award/