
水道水で常在菌が減る!?
こんにちは。YURIEです。
突然ですが、私たちの体って何でできているかご存知ですか?
細胞‥?
微生物?
答えはどちらも、なのですが
細胞は60兆個に対し
微生物は1000兆個!
微生物の集合体が細胞
微生物の種類、量、多様性が
体(免疫力)に影響する
微生物はお母さんから受け継ぎ
ある程度の種類が決まりますが
その後、食べ物、自然環境、人間環境、外界から後天的に育みます
今日は微生物に影響を与える水道水の話です
体って60〜70%は水分でできていて
水の植物に水やりをするのと同じで
人間にもどんな水分を与えるのか?大切
水道水の規制が緩まり
塩素、鉛、トリハロメタン、アルミ‥
様々な有害物質が含まれていることをご存知ですか?
"弱アルカリ"に調整され
とにかく“殺菌力“が強いのです
ここで大切なのが、皮膚は"弱酸性"ということ
皮膚常在菌は主に皮脂をエサに
弱酸性に保ち
病原菌から守ってくれるのですが
水道水の殺菌力で皮膚常在菌が減ってしまうんです
すると、バリア機能が低下し
✔︎免疫力低下
✔︎アトピーなど炎症
が発生する原因に
(必ずしもインナーやメンタルの問題だけではないということ)
水道水を飲んだり調理に使う方が毒性が強そうですが‥
実は経皮吸収の方が
圧倒的にダメージが大きい
と言われます
これは水に限らず、アルコール除菌、ボディソープ、シャンプー、メイク、オムツなど
肌に触れるもの全てが、常在菌への影響、経皮毒蓄積、色々あります
肌が荒れている時
水道水で洗うとヒリヒリするお客様が多く
私も肌がもの凄く荒れた時
水道水がしみたんです‥
その時に出会ったのがまゆのわでした
メダカが棲めるほど高純度で安全なミスト
荒れている時は入浴をやめ、ミストで汚れを流した方が安心安全
絶賛肌荒れ中の息子もお風呂が痛い‥
シャワーヘッドは塩素除去してくれるものを使っていても痛いそうです
普通の水、と思っていてもお肌は敏感に反応するんですよね

もっと安心な暮らしが普通にできたら良いのに‥
と思う反面
こんなこと気にしながら生きるはしんどい‥と思うこともあります
皆さんはどう考えますか?
気にしない人は気にしない、じゃないですか
我が家の旦那さんがまさにそう
私は家族の闘病と私自身の病を経て
学びすぎたのかもしれません
学ばざるを得ない状況でもあったし
命を失う恐怖を味わうと
できることなら体を苦しめたくない、そう思う気持ちは確かです
以前はこんな世の中って酷い‥と他責でしたが
化学汚染は私たち人間が作ってきたんです
これ以上環境を汚さない為に
自分は環境を汚さない生活をしているのか?
と考えた時首を縦に触れない自分がいました
自分が行なったことは、必ず自分に返ってくる
いろんな学びを経て、暮らしを見直すようにもなりました
まゆのわを扱う方、使う方は
優しさで溢れている
使う人も、私たちの棲む環境も
輝く世界となりますように
水の話から思いが高まりましたが
大切な話、でした
よろしければ、トップ画面からインスタもフォローください🧡