![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110700247/rectangle_large_type_2_c0532a705401b20ec2d611f4674d3f18.png?width=1200)
姉が見る!弟の高校受験苦戦日誌 #2
こんにちは、7個下の弟と一緒に高校合格を目指す姉であるヤマザキです。
前回の記事はこちら!
今回のテーマは、
「勉強計画を立てる 〜親への根回し編〜」です。
勉強計画の立て方について
問題はここです。勉強がある程度できる子なら年間計画を立てて、それを1月、1週、1日と落とし込んでいけますが、うちの弟は一筋縄ではいきません。
先々の予定を立てすぎると「こんなの出来ないよ」と一切勉強をやらなくなってしまうし、かといって勉強計画を立てないと受かるものも受からなくなってしまいます。
ここでまず私が力を入れたのは「1週間とにかく一緒に勉強を継続する」ことです。
うちの弟は一切勉強習慣がないので、まずは少しの継続から始めることにしました。
ではどうやって継続させて、最終的には勉強計画までもっていくのか?それは果てしない根回しから始まります。
両親に根回しする
私の家は、母があまりに勉強しない弟の将来を心配するばかりに、毎日「勉強しなさい!」と叱っている家庭でした。
ただ、私はそれが勉強を苦とする弟にとっては明らかに逆効果だと感じていたので、そこから変えていくことにしたのです。
そのために、私は母と交渉して、ある約束を取り付けました。
「今日だけ私が弟の勉強の責任を持つから、『勉強しなさい』って言うのを封印してくれない?もし今日1時間半勉強出来たら、明日も言うのをやめて欲しい」
そして弟には、
「今日1時間半勉強できたら、しばらく母が『勉強しなさい』って言わないと私と契約したんだけど、やる?」
と聞きました。
その結果、毎日怒られるのが嫌だった弟は、
「マジ?やるわ」
と言って勉強に取り掛かったのです。
これで初日はクリア。
母も弟の頑張る姿を見て、色々と思うところはあるようですが、その日からかなり態度を改めました。
次回は名付けて「勉強計画を立てる 〜認識のすり合わせ編〜」です。
読んでくださりありがとうございました!
ヤマザキ