見出し画像

バリ島移住 1ヶ月目で困ったことのまとめ

バリ島に住み始めて早1か月。
ここまで生活してみて困ったことをまとめてみます。
長期滞在だけではなく、短い旅行の場合でも同じことで困る内容がありますのでご参考ください。

※追加しました!
 特に最後のは超重要!ものすごく後悔したことです。。。


商品の価格、通貨に「0」が多い!

インドネシアの通貨は「0」が多いです。
それに従い商品の価格の桁数が大きい。
桁数が大きいので「23k」と千の位をまとめている場合も多いし、普通に「23000」と表記されている場合もあります。
ちなみに両方とも230円くらい。
2024年11月現在は1円=100ルピアぐらいなので、「23k」は後ろに「k」をはずして「0」を付ける、「23000」は後ろの「0」を2つ外すとだいたい日本円の230円になります。
支払いするときも、価格とお札の桁数を確認しながら払っている・・・。
ちなみにインドネシアでの一番高額な紙幣は「100000」ルピアです。

細かいおつりを用意していないお店が多い

大きなお店でも大きな金額の紙幣での支払いは渋られます。。。
小さなお店だと小銭を用意していないところもあります。
Gojek (ゴーペイ)などのバイクタクシーの場合は、それほど大きくない金額でもおつりは無いといいます(チップ狙いらしいですが・・・)。
Gojekに乗るときはGoPay払いにした方が楽です。
ちなみにGoPayはキャッシュレス決済(PayPayのような)です。
チャージはクレジットカードでもできるようですが、僕はインドマートでチャージしてました(「ゴーペイトップアップ」と言って、チャージ金額を表示したスマホを見せればできます)。

大きなお店でも、あまり少額の紙幣を出したくないのかできるだけ大きな紙幣でおつりを返したがります。
例えば、60000ルピア買い物した場合、100000(10万)ルピア札を出しておつりが10000(1万)ルピア4枚のところを、100000(10万)ルピア札の他に10000(1万)ルピアを出させて(110000ルピア)、50000ルピア札と大きい額の紙幣でおつりを出そうとするところもあります。最初のころはこれの意味が全く分からず大混乱、理由がわかった今では計算で大混乱です笑

ちなみにお釣りを出すときは、買った金額の端数を切り上げで計算されて、差分はこちら負担で帳尻合わせですw
例えば、67620ルピアの買い物をして100000ルピア札で支払いすると、お釣りが32000ルピアだったりします。
100000ルピア ー 6762068000ルピア = 32000ルピア
380ルピアはどこいった????w となりますw

(100ルピアのコインは見たことあるけど、それ以下のコインは見たことない…そもそもあるのか?)

サービス料がある。

バリ島にも10%の消費税がありますが、外食の場合はそれ以外にもサービス料金にプラスされる場合があります。
最後の会計になると思った金額と違う、消費税???にしては???となって聞いてみるとサービス料とのこと・・・。
このサービス料、お店によって異なります。とるお店、とならいお店があります。
事前にお店の前に置いてあるメニューを確認するとページの下や後ろのページに小さく書いていますのでご注意を!
(だいたいは5%ぐらいだが、なんかやたら高いと思ったら10%のところもありました(外国人価格?)。消費税と合わせると20%!)

計算した金額と合わない、思った以上に高い、持ち合わせが足りない(これをやった)という事態になるのでご注意!

バリ島には住所が無い!

これはバリ島に住んでみて一番困ったのがこれです。
いま住んでいる場所の住所をどう書いたらいいのかわかりません!
いざ住み始めて、日本の家族に住んでいる場所の住所を伝えるのにとても困る、Visaの手続きでも困る。。。

調べて聞いてみると、そもそも住所が無い住宅が多いようです。
なので宿のママに聞いてみると、、、、
・住んでいる場所の通りの名前(hogehoge通り)が書かれていること。
バンジャールが書かれていれば判れば尚可。
建物や住んでいる人の名前がわかること。
だそう。

通りの名前が書いてあれば、その住所の辺りに住んでいる人に聞いて配達してくれるそう。
バンジャールの名前が書いてあれば、バンジャールに確認して配達してくれるそう。
ただし、調べるにもそこに住んでいる人や建物の名前が必要なので、これは必ず書くようにとのこと(日本でいう「●●さん方の▲▲宛」のような)。

Tokopediaからの荷物が置いてあったので住所を見てみたら、Airbnbがある通りの名前と建物名しか記載していなかったのに届いていた・・・。
何かしらのヒントで配達してくれるのもすごい!!

ちなみにこんな住所でVisaも無事に取れましたw

共有トイレでシャワー

バリ島のトイレは、いわばバスルーム。トイレとシャワーが一緒です。
現在のAirbnbのリビング(キッチンの隣)にあるバスルームもそうなのですが、ママファミリーも使用しています。
なので、共有のトイレに入りたくてもシャワーを浴びていて入れないなんてこともあります。
そんな時は自分の部屋のトイレまでダッシュです。
シャワーを使った後は床や壁はびちゃびちゃです。
ズボンのすそなどが濡れないように注意しないといけません。
ひどいときはトイレットペーパーもずぶ濡れ。。。

出会った人に”また”は無い! 連絡先の交換はその時に!

出会った人と会話して、連絡先の交換は出会ったときに必ずすること。
名前だけ聞いてあとでFacebookでフォローしようとしても、絶対に忘れます。
・フォローすることをわすれる。
・思い出した時には名前も忘れている。

なので、出会ったときに必ず連絡先を確認しよう
ここで連絡先を教えてもらわないと、また会うことすらできなくなる


バリ島に住んで早1か月。。。
これからもいろんな困ったことが出てくると思うので、気づいたらまたブログに書きます。


いいなと思ったら応援しよう!