![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140132388/rectangle_large_type_2_ffb794b859dc9e7f6470c3146d9bd21e.jpg?width=1200)
Photo by
oishii_france
手作り石鹸のこと
とある作家さんサイトで集まったファンの間で、突如手作り石鹸ブームが起きました。今から20年前ぐらいかな。作家さんにもファンレターと共に各自が作った石鹸を送ることもやっていました。あれはちょっと緊張しましたね。
そのサイトはもう作家さんの手で閉じられましたが(Xでの呟きで知りました)作品の感想のことだけお願いという厳しい方でもなく、わりと懐が広くて深かった方なので、日本に一時帰国していた在米のファンにも会いにいったりもしたようです。
話は変わりますが、その頃は前田京子さんと小幡有樹子さんの2人の本のレシピを元に、自分たちでも石鹸を作って、交換会なるものをしていました。郵送やオフ会もして。
石鹸って、水と油と苛性ソーダで作れるのです。基本は本に書かれていて、最初はそのレシピで作ってみます。慣れてくると、それプラス自分の肌にあうように配合をかえてみたり、精油で自分好みの香りをつけたり。
実際、私を含めて4人で交換会をしていたのですが、1000mlの牛乳パックを洗って乾かしたものを型にして作っているので、1種類のものだけでもかなりの量です。石鹸を作って実際に使いやすい大きさにカットしたものを使い切るとなると、なかなか骨が折れます。
なので、交換会ということをして、自分とは違う方に使ってもらうと、またどういう使用感なのかがわかり改善点も出てきたりしました。
私もその当時英会話を習っていたこともあって、電子辞書を片手に海外サイトで日本で手に入らないアボカドオイルやパーム核オイル油を通販してみたり。
残念ながら英会話は続けられなかったけれど、実母の在宅介護をしながら好きを見つけてた自分すごいなあ。