あきら|研修医

千葉大学医学部卒/都内研修医/読書/英語学習 TOEIC985点/発信力のある医師にな…

あきら|研修医

千葉大学医学部卒/都内研修医/読書/英語学習 TOEIC985点/発信力のある医師になる/習慣を味方にする

マガジン

  • インジェ大学 臨床留学日記

    韓国、釜山にあるインジェ大学海雲台病院、に2023/2/19-3/18までの1ヶ月留学した際の日記。

最近の記事

  • 固定された記事

医学部CBT対策 IRT 778・学年1位

初めにこのNoteの使い方、目的について 自分は4年生9月のCBTで95.56%、IRT 778、学年1位をとることができました。このNoteは「一桁順位を目指したい」「効率よく平均順位くらい取りたい」「いかに短時間の勉強で効率よく合格するか」全てのパターンの人の役に立つように書きました。15000字以上あり、文量が多いので目次から面白そうなところに飛んで見ていただければと思います。 Noteの前半では、そんな自分が「もっと早く知っておけばよかったなということ」、「どうやって

¥1,500
    • マッチング、医学部卒業、研修医

      マッチング、国試、そしてようやく医者として働き始めたこの数ヶ月の感想など。 この数ヶ月は人生を振り返ってもかなり濃い期間だったと思う。少し落ち着いた今、思ったことをつらつらと書く。 マッチング、国試を経て研修医として働き初めていろいろなことを考えさせられた。「自分にとっての幸福とは」「本当になりたい自分は」などなど。これらについて自分なりに考えをまとめて整理しておきたいと思い、このnoteの形にして残そうと思う。 マッチングについて方針など まずマッチングについて。医学

      • 釜山 インジェ大学医学部 臨床留学日記 最終週

        22日目(日) 今日は8:30くらいに起きて南浦洞で10時頃にブランチを食べよう、と思っていた。昨日の夜までは。朝6:30くらいに一旦目が覚めてトイレに行ってまだ2時間くらい寝れるなあと思って二度寝した。次に目が覚めて、時計を見てみると11:15分。ん?11時? さすがにそんなわけないだろ〜笑笑と思い、パソコンの時計を見ても同じ時間。あれ〜???目覚ましをかけたつもりだったけどかけてなかった。誰とも約束してないしそれはまあいいとして、そんなに寝れるか??筋トレとかもしたし

        • 釜山 インジェ大学医学部 臨床留学日記 第3週

          15日目(日) 今日は遅めの起床。体はめちゃくちゃ疲れてるけど、コーヒーの飲み過ぎなのか、あんまり眠くならない。朝ごはんは10時オープンのカフェでブランチにした。 おしゃれなカフェが集まっていると言われている聖水洞のonionというカフェにいく。安国の店舗の方は韓屋をリノベした店舗として人気で、こっちの店舗は工場をリノベした店舗。席数もかなり多いみたいなので大丈夫そうだけど、暇なのでオープンと同時に入った。 最初はあまり人もいなかったが30分ほどすると結構賑わってきてこ

        • 固定された記事

        医学部CBT対策 IRT 778・学年1位

        ¥1,500

        マガジン

        • インジェ大学 臨床留学日記
          4本

        記事

          釜山 インジェ大学医学部 臨床留学日記 第2週

          8日目(日) ソウル3日目の朝は、漢江の上に浮かんでいて(?)景色が綺麗なことで有名なスタバで朝活。本当は夕方に行ったら夕陽が綺麗なんだろうけど、休日なんか絶対座れないだろうという読みで朝一で行く。 電車と歩きで約30分で到着。7:30から営業しており、窓側の席は数カ所しか空いてなかった。やっぱり朝行って良かった。十分綺麗で、いい朝のスタート。今日の予定を決めたりしてまったり過ごす。 そのあとは人気の弘大エリアに行くことに。ロッカーに荷物を預けてお腹も空いてきたので適当

          釜山 インジェ大学医学部 臨床留学日記 第2週

          釜山 インジェ大学医学部 臨床留学日記 第1週

          初めに 今回、釜山にあるインジェ大学の海雲台病院に4週間の間、臨床留学をすることになったので、備忘録がてら日記を書いてみることにした。まだ日本にいる間にこの文章を書いているので、どうなるかは全くわからない。本当にただの日記なので適当に読んでください。 0日目 行くまでにどんな流れだったかを軽くまとめておこうかなと思う。 インジェ大学医学部と千葉大学医学部は協定的なものを結んでいて、毎年お互いに留学生を受け入れていたらしい。それがコロナの流行でここ3年くらいは無くなって

          釜山 インジェ大学医学部 臨床留学日記 第1週

          アドラー心理学「幸福とは」

          最初にアドラー心理学の本を一度は目にしたことがある方も多いのではないでしょうか。2013年に発売された 岸見一郎 古賀史健 著『嫌われる勇気』は世界累計500万部の大ヒットを記録しています。 そしてこのnoteも『嫌われる勇気』『幸せになる勇気』『人生の意味の心理学 アドラー・セレクション』などを読んで主に「幸福とは」「幸せになるためには」という内容について影響を受けたことや感想などをまとめたものになっています。 「心理学」?「哲学」? アドラー心理学という単語は日本で

          アドラー心理学「幸福とは」

          やる気が出ないときは。

          拝啓 やる気が出ない自分へこのNoteを読んでいるあなたは、漫然と日々をこなして、友達と飲みに行ったり、ダラダラとYouTubeを見て過ごして、「最近頑張れてないなー、でもやる気起きないんだよな。」とか思ってこれを読んでいるのでしょう。誰にも話せない悩みの種があるのでしょうか? そんなあなたには、とりあえずこのNoteの見出しだけでも、一章だけでも読んでもらってやる気を出してもらえたらなと思います。やる気のない自分がどうやったらやる気が出るかを一生懸命考えて、本を読んで書き

          やる気が出ないときは。

          読書の勧め 「99円」で人生変わるかも

          初めに このNoteでは活字がどうしても苦手、本が好きになれないといった人が、本嫌いを克服し人生をより豊かにするための方法を紹介していきたいと思います。 僕自身、高校三年生の2月に大学受験を終えるまでは、本なんかまっったく読まない人種でした。そんな僕ですが医学部を志していた高校3年生の時、大学受験のセンター試験(今でいう共通テスト)の対策で苦手な国語をひたすらに解きまくっていました。そこでどうしても続きが気になる小説があって、受験が終わったら読んでみようと思い無事受験が終

          読書の勧め 「99円」で人生変わるかも

          ストレスに悩まないために。

          今これを読んでくださっている方は、少なからず日々の生活にストレスを感じていると思います。このnoteではそんな方のためにおすすめのストレス対策、さらにストレスを利用してより良い人生を送る方法を紹介できればと思います。 ストレスに対するアプローチとして、大きく分けて4つあると考えています。 1.ストレスの要因を断つ、減らす 2.ストレスに対する考え方、受け止め方を変える 3.復元力であるレジリエンスを鍛える 4.他人を頼る 今回はこの4つを軸に解説していきます。 1.ストレ

          ストレスに悩まないために。

          習慣を味方につける(わるい習慣を断ち切る編)

          「やめたいけどどうしてもやめられない!」 そういった毎日の行動が誰しもあるのではないでしょうか。 ついお菓子を食べすぎてしまう。お酒を飲みすぎて後悔する。早起きした方がいいのはわかっているのに、夜更かしがやめられない。家に帰ってからやることはたくさんあるのに、スマホを開いて気づいたら1時間、、などなど。僕はこれ全て経験しています笑。そんな僕でもテクニックを学んで実践することでわるい習慣を遠ざけ、より良い生活を送れるようになりました。 現代にはスマホやジャンクフード、甘いお

          習慣を味方につける(わるい習慣を断ち切る編)

          習慣を味方につけるテクニック12(いい習慣を身につける編)

          「人生を変える1番簡単な方法はなんだと思いますか?」 と聞かれた時、僕は習慣を味方につけることだと答えます。 人間の行動の43%は習慣的行動によってなされていると言われています。できる人は普通の人と何が違うのか。毎日を生産的に過ごしている人たちはどんな工夫をしているのでしょうか? 「習慣を味方につける」がその答えの1つです。よい習慣を身につけ、わるい習慣を遠ざけると、”自然と”理想とするような生活、行動ができるようになるのです。 ここでポイントなのが、習慣的な行動をするの

          習慣を味方につけるテクニック12(いい習慣を身につける編)

          自己紹介、これから何を投稿するかの話。

          まず簡単な自己紹介をさせてください。 現在千葉大学医学部5年生、22歳です。ちょうど2年後に研修医として働き始める予定です。現在体育会系の部活に所属しており週5回ほど活動しています。 そんな僕がツイッターやNoteを使って発信していきたい理由は以下の通りです。 1.発信力を持った医者になりたい2.自分の強みを生かしたい3.新しい環境に挑戦したい それぞれについて詳しく話したいと思います。 1. 「発言力を持った医師になりたい」と思ったのにはいくつか理由があります。 近年

          自己紹介、これから何を投稿するかの話。