【LPIC-1合格体験記】受かりたい人は必ず見てください
みなさん、こんにちは🌞
てぃーまブログです。
先日、LPIC-1に合格しましたので、今からそのお話をしたいと思います。
LPIC-1受験予定の方はぜひ最後までご覧ください。
LPICとは?
LPICとはLinux技術者としての技術力を認定するIT資格です。
もっと、噛み砕くと
サーバーに関する知識が問われる試験です。
インフラエンジニアを目指す過程で
一度は耳にする試験かと思います。
基本的にはCCNAとLPICはインフラエンジニアを目指す上で
資格取得を勧められることが多いです。
※前回の投稿でCCNAの合格談を記載したので
まだの方はぜひご覧ください!
資格勉強前の自分の状態
LPIC-1を勉強する前の自分の状態がこちらです。
・CCNA合格直後
・サーバーという言葉だけ知っている
情報系でも何でもないので、機械系の知識は皆無でした。
勉強時間
期間的には約2ヶ月間の勉強でした。
平日出勤前に2時間
休日は8時間くらい勉強していました。
ざっくりですが計算すると
2時間✖️45日=90時間
8時間✖️16日=128時間
合計228時間になりますが
実質200時間弱くらいかと思います。
詳しくは、普段の生活をYouTubeで発信しているので
そちらをご覧ください
正直、勉強時間は人それぞれバックグラウンドや勉強スピードも違うので
あまり、アテにならないかと。
使用教材
自分が使用した教材は以下の3点です。
・Udemy
・Ping-t
・問題集(白本)
勉強方法
インプット→Udemy
アウトプット→Ping-t、問題集(白本)
という方法で勉強していました。
Ping-tではコマ門もかなりやり込みました。
コマ門を解くのは理解が深まるので、結構オススメです。
Ping-tでも問題の解説があるので
UdemyとPing-tは併用して進めていました。
受験してみた感想
LPICは101と102の試験があるのですが、両方を合格して
始めてLPIC-1の資格を取得できます。
しかし、実はこの試験
自分は
101を2回
102を1回
合計3回落ちました。
しかもどの試験も「あと1、2問正解していれば…」
というような結果ばかりでした。
スコア自体は惜しかったのですが、中身は結構ボロボロでした。
というのも、勉強方法がひたすらPing-tの問題を解くというやり方でした。
数はこなしていたので、それなりに模擬試験の点数も良かったです。
ただ、本番はPing-tのような問題が出ることは少なかったです。
「やり方が甘かったな」
とても痛感しました。
3回落ちて焦りました。
受験費用も1回約15000円します。
3回落ちた時点で約45000円の損失です。
(合格すれば会社から受験費用を負担してもらえるのですが)
さすがに焦ったので、問題集を買うことにしました。
その問題集を中心に解いて受験に挑んだ結果、見事どちらの試験も1発で合格しました。
しかも、両方とも「余裕で受かったな」という手応えもありました。
白本はとても本番よりの問題が多かったので、本番でも落ち着いて解くことができました。
もっとこうすればよかった
これは結果論ですが
「白本を使っておけば良かった」
ただそれだけです。
あと、サーバーを触れる環境があるのであれば
触っておいた方が暗記する量も減るのでオススメです。
自分自身、ちょうど業務で少しだけサーバーを触る機会があったので
それも結構デカかったです。
まとめ
1ヶ月で取得する予定が
2ヶ月かかってしまいましたが
勉強方法を考えるきっかけになったので
これを教訓にしてこれからも勉強頑張っていきます!!
勉強の様子はYouTubeでも発信しているので
ぜひご覧ください!!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?