見出し画像

【AWS SAP合格体験記】受かりたい人は必ず見てください

みなさん、こんにちは🌞
てぃーまブログです

先日、AWS SAPに合格しましたので、今からそのお話をしたいと思います。

AWS SAP合格

AWSとは?

AWSとはamazonが提供するクラウドサービスです。
AWSの試験はそのクラウドサービスの知識について問われる試験です。

エンジニアでない方は、"クラウド"という言葉にあまり聞き馴染みがないかも知れませんが、"最近主流のサービス"くらいの認識で大丈夫です。

自分は以前、AWS Solutions Architect Associate(SAA)の試験を受験しました。


今回はその上位互換となるAWS Solutions Architect Professional(SAP)の試験を受験しました。

資格勉強前の自分の状態

○保有資格
・CCNA
・LPIC(1,2,3)
・Azure(AZ-104)
・AWS(SAA,SOA,DVA)

○実務経験
・Azureの実務経験あり(1年)
・AWSの実務経験なし

勉強時間

・平日1時間(出勤前)
・休日8時間

期間的には2ヶ月間勉強しました。

詳しくは、普段の生活をYouTubeで発信しているのでそちらをご覧ください。


正直、勉強時間は人それぞれバックグラウンドや勉強スピードも違うので、あまり、アテにならないかと思います。

使用教材

AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版 (AWS認定資格試験テキスト)

CloudTech

勉強方法

インプットは上記の教材を使いました。

問題集はCloudTechでひたすら解きまくりました。
CloudTechはインプットもアウトプットもできて
なおかつ、問題集の解説動画も丁寧にされているので
かなり有益な教材です

永久会員は決して、安い値段じゃありませんが
自分がCloudTechでクラウドの知識を得て
それが今後の仕事に活きて単価が上がることを
考えると、安いと思います。

"自己投資"だと思い、自分は払いました。

※CloudTechについてnoteでまとめましたので、ぜひご覧ください。

クーポンコードを載せておきます。
ご活用ください。

★クーポンコード★
tmaCP

あとは、ChatGPTを使ってアウトプットをしていました。

「~について小学生でも分かるように教えて」
「~は~という認識であっている?」

というような形を繰り返していました。

また、これまで課金せずにChatGPTを使っていたのですが課金することで、積極的に使うようになりました。

受験してみた感想

・試験時間が長い
・SAAの延長

試験時間が長い

試験時間は190分あります。

一見、ネガティブな印象を持つかと思いますが
自分はその逆で長くて良かったです。

というのも、開始1時間くらいの間、あまり集中できませんでした。
そして、若干睡魔もきていました。

しかし、試験時間が長いことで、集中力を立て直すことができました。

また、分からない問題も時間をかけて解くことができたので試験時間が長くて良かったと感じました。

SAAの延長

問題自体は特別難しいということはなく
しっかりCloudTechの問題を解いていれば
解けると思います。

内容もSAAの延長くらいの感覚でした。

あとはCloudTechの教材が良過ぎました。

「CloudTechのおかげで受かった」といっても過言ではありません。

AWSの試験に合格したい人はCloudTechで勉強するべきかと。

CloudTechと全く同じ問題は2割程度でしたが
サービスの仕組みを理解していれば、まったく分からない問題はほぼなく、2択までは絞れると思います。

答えの暗記ではなく、サービスを理解しながら覚えるのがいいかと。

まとめ

今回、無事AWS SAPを合格できましたが
少し知識が身についたくらいなので
これをスキルに変えれるようしていきます。

AWSの実務経験がなくても
合格する可能性は十二分にあるので
今回お話ししたことがあなたの為になると
とても嬉しいです!

試験頑張ってください!

また、自分は普段の生活や勉強を
YouTubeに投稿しているのでまだ観ていない方は
ぜひご覧ください!


最後までご覧いただき、ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!