流されやすい
こんばんは。宵待と申します。妖怪です。昼間は人間のふりをしています。
流されやすい。そりゃもう、笹舟ぐらい。
今日は、そんな私のお話。
ーーー
中学生の時、とても尊敬する先生がおりました。
そんなある日、皆の前で発言をする機会があったのです。
それを見ていた当時の同級生に、こんなことを言われます。
「宵待、〇〇先生みたいだったね。」
「え?そうかな??」
自分では全く意識していなかったので、驚きました。
でも確かに、「今のは、自分ではないな。」と思うことが増えていたよな気がします。
あと、好きな物もコロコロ変わる。
こっちが好きだと思ったら、すぐにこっちが好きになったり、嫌いになったり。エトセトラ。
また、演劇をやっていた時なんか、流されっぱなしです。
先輩の台本を読んだら、それに流され。
気に入った作品があれば、それになってしまう。
だから、当時「作品を、3つ観なさい。」と言われていたのですが、嫌でしたね……。
観てしまうと、自分の作品もその作品になってしまうような気がして。(まぁ、7割ぐらいは観るのが面倒くさいだけだったんですけど(笑))
最近も、よく流されています。
人の意見に、共感してしまいがち。
時には、意見をひっくり返すこともあります。
けど、それでいいんです。流されてもいい。流される数だけ人がいて、考え方があって、見方があるということですから。
ただその中で、揺るぎないものが見えた時。
それが、世に言う「大人」というものなのでしょうか。
だとしたら、私にはまだよく分かりません。
いつまで経っても、大きい「子ども」です。
しかしいつかは、笹舟ではなくお椀に乗れるぐらいにはなりたいと思っていますね(笑)
では、今日はこの辺で。
皆さん、よい宵をお過ごしください。