見出し画像

モチモチもち麦でダイエット!

いよいよ夏本番ですね♪この季節は薄着になることが多いので、ダイエットに挑戦される方も多い季節ではないでしょうか。
そこで今回は、ダイエットにおすすめの「もち麦」をご紹介致します♪

もち麦って?

もち麦とは大麦の一種です。大麦はイネ科の植物で、世界最古の穀類の1つです。
大麦が日本に伝わったのは、稲作が始まった弥生時代とされ、江戸時代には徳川家康が好んで食べていたともいわれています。

もちもちプチプチといった食感が特徴です。また、冷めてもぱさぱさにならないという特徴もあります。

大麦の特徴は、なんといっても食物繊維の含有量です。特にもち麦は精白米の約25倍、玄米と比べても約4倍と、穀類の中で群を抜く含有量です。

また、小麦やオーツ麦など同じ麦の中でも、大麦は「βグルカン」という水溶性食物繊維を多く含んでいます。

βグルカンって?

βグルカンとは、水溶性食物繊維の一種で、血糖値や血中コレステロール、血圧、中性脂肪を低下させる働きや免疫を強化するといわれています。
βグルカンを含む食品として、しいたけやまいたけなどのキノコ類が有名ですが、その含有量をみると、実は大麦の方がキノコ類より多いのです。

5割炊きのもち麦ご飯で比べた場合、カロリーは20キロカロリーほど下がります。
いつも食べていた白米をもち麦ご飯に変えて食べると、食物繊維により腸内環境が整い痩せやすい体質を目指すことができたり、カロリーも抑えることができます。

また胃の中で水分を吸収して膨らむので満腹感を与え腹持ちをよくさせます。
このことからも食べる量を抑えることができると考えられます。

【おすすめレシピ】
もち麦と塩昆布のさっぱりサラダ

材料分量(2人分)
きゅうり1/2本
トマト1/2個
もち麦(ゆで)50g
塩昆布3g
A オリーブオイル20ml
A 酢10ml
A 塩適量
サニーレタス適量

【作り方】

  1. きゅうりとトマトを賽の目に切る。

  2. 塩昆布は①と5mm程度に短く切る。

  3. ボールに、①②とゆでたもち麦、調味料Aを合わせる。

  4. 器にサニーレタスを敷き、③を盛り付ける。

いいなと思ったら応援しよう!