![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90016823/rectangle_large_type_2_4c1f7d30e2acb4029be7427efd247f2a.png?width=1200)
Photo by
mayapattern
「名医が教える飲酒の科学」を読みました
令和4年4月1日からこっち、飲酒をしていません(´ヘ`;)とほほ・・
お酒好きなのに。特にビール☆
娘もビックリしています。
古本屋さんでこんな本を見つけたので買いました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90003713/picture_pc_14b951032eda10278aeb8290c077c6b2.jpg?width=1200)
私はこの病気になる前は晩酌をしていました。
1ヶ月に20日くらい。
夜勤の前は飲まないので。
350ml缶2缶くらい。1缶の時もあります。
「厚生労働省は適量を20gと定める」
ということは、350mlのビールだと、
5.5%÷100×350ml×0.8(エタノールの比重)=15.4g(純アルコール量)
ま〜、適量範囲内☆
7%でもギリギリセーフ☆
350ml2缶だと、
5.5%÷100×700ml×0.8=30.8g
多い…
この本、国立がん研究センターのデータが結構載っています。
そのデータを読み進めていたら…
結局、アルコールは飲まない方が良いんじゃん!!Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
ああ、ショック!
アルコールはマクロファージを混乱させる。
アルコールは乳癌のリスクを上げる。
アルコールは様々な癌のリスクを上げる。
そんな事を知ってしまったら、もう美味しくお酒を飲むことができないじゃないか。
もう、このまま飲まないでおこうと思っちゃったよ。
350mlのビールをたまに味わう程度なら、飲むと思いますけどね。
来年、娘が20歳になったら、記念に一緒に飲もうと思います。
それまでは一応控えようと思います。
だって、私はリンチ症候群だから。
いいなと思ったら応援しよう!
![イキル☆トリコ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120893010/profile_cd3ac879d1de10b2ec4b237d88781aaf.png?width=600&crop=1:1,smart)