2022年の振り返りと2023年の生き方
2022年はおしゃべりサロン&レンタルスペースの運営をスタートした記念の年でした。
スタートするまでの準備はやはりたくさんのハードルがあって、自分たちの思う通りには進みませんでしたね。
課題は常に与えられますね。
お陰様で2022年も精神的にまた更に強さのランクが上がりました。
そして、私も50代後半に入り健康についても気をつけていくお年頃です。
健康診断を受ければ何かしらマイナスなところは出ると思います。
それをどう捉えるかで、その後の気持ち、行動、生き方は変わります。
「自分に乗り越えられる課題しか出てこない。」と私は思っています。
だからその課題をどうクリアするかを考えて行動するだけです。
その課題が出てきたときに一瞬落ち込んでもすぐに気持ちを切り替えて、波動が低い時間をいかに短くするかが大事です。
私は2022年に与えられた大きないくつかの課題のお蔭で、
自分の精神を落ち着かせる行動をして、
プラスマイナス0の状態にすることが大分できるようになりました。(自分で思っているだけですが。)
この1年の進化成長は2021年とは比べ物にならないほどのトレーニングだったお蔭です。
自分で自分の感情をコントロールできるようになると、大変なときでもフラットな気分で過ごせるんです。
普通なら、ドーーーーーーーーーーーーーーーっと沈み込んでマイナスオーラバリバリになるところが、フラットでいれるとそれだけでも楽になります。
ドーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと落ち込んで過ごしても、
フラットで過ごしても現実は同じです。
なら、自分がしんどい感情のところに居続ける必要はないですよね。
ただ、その課題が出てきたときの感情はしっかり味わうことも大事だと思っています。
人は進化成長するために生きている
私の人生のテーマは進化成長し続けること
私には、「人は進化成長するためにこの世に生まれてきた。」という考え方が根本にあります。
やりたいことをやり続け
できるだけたくさんの体験を一生のうちにすること。
チャレンジすると必ず壁はある。
壁を乗り越える体験をすることで進化成長する。
私は色んな体験と共に感情を味わうことで進化成長していきます。
2023年の生き方
自分の寿命はわかりません。
今年は渡辺徹さんが逝去されたことが印象強く、56歳を迎えた12月から1年の寿命だと思って365日を過すと決めました。
「1日1日を大切に生きる。」って、どういうことなのかを決めておかないと漠然としていて判断が難しいですよね。
「大切に生きる」ってどういうことか
「大切に生きる。」とは具体的にどういうことをいうのかは、人それぞれだと思います。
何が大切なのか人それぞれ違うからです。
私の場合「大切に生きる」とは、
「自分が幸せだと感じて生きる。」ということです。
毎日毎日、何も考えずに流されて生きていると自分が幸せだと思うことってほとんどないと思います。
でも毎日、生きているだけでも幸せなことですよね。
ただ、のほほんと毎日、「幸せ~」って思うのではなくて、色んな体験をすること、色んな感情を味わうこと自体が幸せなことだと思うんです。
生きてるから感じることなんで。
一生のうちにたくさんの体験ができることが幸せなことです。
その瞬間の感情を味わってフラットな感情に戻って0をキープする。
それを繰り返しながらゆるくループ状に上がっていく=進化成長
これが私が幸せに生きる方法です。
だから私にとっての毎日を大切に生きるとは、
昨日とは違う今日の体験を1つ1つ集中して味わうってことですね。
わかりにくいかもしれませんが、こんな感じです。
あなたはどんな2023年にしたいですか?
自分の理想の生き方をぜひ考えてみてくださいね。
年末年始、誕生日など切替の時期は良いタイミングです。
この記事に出会ったことも1つのキッカケです。
50代、60代から自分のことをもっと幸せにするために、
自分のことを考える時間を作ってみてください。
2022年の大晦日までありがとうございました。
それでは、良いお年をお迎えください。
2023年も引き続きどうぞよろしくお願いします。