![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137543065/rectangle_large_type_2_4c59513a46cf18aff3743ee9c4b8f8f5.png?width=1200)
コロコロ変化する私の思考
来てくださってありがとうございます。
人は変化する生き物と言われているが、昨日決断したことなのに
今日には変化していることがある。
どうして私はこんなに飽きっぽいのだろうか?
と悩む。
手帳にやりたいことや願望を数か月前に書いている。
それ・・今、全然ときめかないと思う事が書いてある。
でも、ちょっと月が経つとその時の気分と合致するときもある。
いったい本当の思いはどこにあるのだろう??
ただ言えることは、色々なコンテンツを見て、あれもいいし、これもいい
、この人の考え方も素敵だし、こんな感じで生活したいと思う事が、
多すぎているところにもあると思う。
憧れることは素敵だし、気分も上がるのだが急降下しやすい。(私は)
だから一過性の「やりたいこと」となって自分の心から湧き上がっているの
ではないかと考えた。
きっと手っ取り早く、何かを手にしたいのだろう。
早く手に入れたいという思いから手帳に書いているのだが、客観的に見て
これは落とし穴にはまるぞ、と自分を分析する。
人の話を聞いたり、見たりすることで知らなかった世界を知ることは人生の幅を広げることになるのだが、なんだか頭の中が忙しいのを感じる。
・大切にしたいこと、人は?
・自分の意志とは関係なく、ワクワクすることは?
・どんな風に仕事をしていきたい?
まずはそこから丁寧に自分を扱っていきたい。