社費の選考結果
久しぶり!
気がつけば4ヶ月も放置してたとは、、
時が経つのが早くてびっくりする
この4ヶ月間、実は社費の選考を受けてまして、
結果合格しました!!
これで、いよいよ逃げられなくなったよね
気合入れて勉強するしかない
我が社の社費制度
我が社には社費でのMBA制度があり、毎年若干名の社員を選考し、金銭的なサポートをしている。
一方、社費で留学した際、卒業後最低5年間は会社に戻って働くことを約束させられ、仮に5年を待たずして退職した場合は、かかった費用を全て個人で払うこととなる。
実態として、毎年5人程度が選考を通りMBAに行き、そしてかなりの人数が会社に帰って来ずに転職してしまうようで、この社費制度はほとんど機能していないようだ
会社と個人のどちらの主張もよくわかる気がする
社費制度に立候補する事を決意
少なくとも、自分にとっては今の会社でトップを目指すことに対し迷いはない
もちろん外の世界をみたいという気持ちもあるし、MBAを通して考えが変わる可能性もあるけど、この会社で今後チャレンジする機会を失うリスクの方が自分にとっては懸念だと思う
ということで迷いなく社費MBA制度に立候補した
先のことなんてわからないし、家族もいる中での挑戦で、金銭的なリスクを下げたいというのも理由の一つ
選考プロセス
プロセスとしては以下
1) A4で4ページ程度のapplication formの提出
2) 所属セクター内での面接(英語)
3) セクター内で選抜されたら、application formに加え推薦書(上長と上長以外)を本社の人財部門に提出
4) 本社の人財部門と最終面談(日本語)
結果と感想
正直、面白かった
自分の夢とか、今までやってきた事を偉い人にアピールするのは嫌いではなかったので、結構スムーズに行ったと思う
自分が受からなかったら、相当すごい候補者がいたか、会社の色に合わない人間と思われたかのどっちかで、落ちたら割り切って元々の予定通り私費で行こうと思ってた
とはいえ結果がわかるまで、最終面接から4週間程度時間があって、その間はすごくそわそわしてた
イギリス時間の朝7時に日本の上司から電話があり、合格の連絡を受けた
ということで、社費生としてこれからまずは受験を頑張ります!