![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122591171/rectangle_large_type_2_81aa79360fd63207246a3ba4ba212153.jpg?width=1200)
7年間で細胞入れ替わると別人理論
これは見方というか、まぁ何というか面白半分で読んで下さい。
人は7年の間に細胞が入れ替わりその後の自分は7年前の自分と別人ではないかという説があります。
細胞が入れ替わって身体的な部分は変わり趣味や価値観なども何かしらの外的要因等によって変わると思ってます。(自分は)
その上で7年前の自分とは別人なのではないかと考えます。
これで納得しない人もいるでしょう。
《厳密》に言うならば昔の自分と似た部分を取り入れたとした今の自分。
(この「取り入れた」については個人差があると定義する)
何故こう思っちまったかは自分の経験則に基づいて説明していくze!
私は(男やけど)小学生の時よく話す趣味や価値観とかノリが合う友達(女の子)が居ました。
今も少し連絡ぐらいはするんですけど...
その中で中学に上がりたまに遊んだり喋ったりする程度でもちゃんとノリというかコミュニケーションは取れてたんですけど、高校生になる少し前ぐらいから今にかけて自分も趣味とか色んな価値観が変わったりしだしたんです。
高校入って連絡取り合ったりたまに遊んでも色んなすれ違いが起きるんですよ。
ここから結論は察して下さい《身勝手過ぎてすごめんしゃい》
まとめるの疲れたなんか面倒くさくなってきた。゚(゚´Д`゚)